目の健康を守るパートナー!視能訓練士の役割と仕事内容を徹底解説

1. 視能訓練士ってどんな仕事?

1-1. 目のスペシャリスト「視能訓練士」

視能訓練士とは、眼科領域における国家資格を持つ目のスペシャリストです。医師の指示のもと、患者さんの視機能を検査・評価し、視力回復のための訓練やリハビリテーションを行います。視能訓練士は、目の健康を守るために欠かせない存在であり、近年ますます需要が高まっている職業です。

1-2. 視能訓練士の仕事内容

視能訓練士の仕事は大きく分けて「検査」「訓練・リハビリテーション」の2つに分けられます。

検査では、視力検査を始め、眼圧検査、視野検査、色覚検査など、様々な検査機器を用いて患者さんの視機能を評価します。視力検査にも、一般的なものから細かい検査まで種類があり、視能訓練士はそれぞれの目的に合わせて適切な検査を選び、正確に実施します。

訓練・リハビリテーションでは、検査結果に基づいて、患者さんの視機能を回復・維持するためのプログラムを計画・実施します。斜視や弱視の訓練、ロービジョンケア、目の疲れやドライアイへの対処など、患者さんの状態に合わせた指導を行います。

1-3. チーム医療の一員として

視能訓練士は、眼科医や看護師などと共にチーム医療の一員として働きます。医師の診断をサポートするだけでなく、患者さんの悩みや不安に寄り添い、生活に合わせたアドバイスを行うなど、患者さんと医師の橋渡し役としても重要な役割を担っています。

2. 視力測定だけじゃない!視能訓練士の幅広い業務内容

2-1. 多岐にわたる視能訓練士の業務

視能訓練士の仕事は視力検査だけではありません。眼科領域における幅広い知識と技術を持ち、様々な業務を担当しています。主な業務内容は以下の通りです。

2-2. 視機能検査

視能訓練士の業務の中でも大きな割合を占めるのが視機能検査です。視力検査以外にも、

・眼球運動検査:眼球の動きや眼位(目の位置)の異常を調べる検査

・調節検査:ピント調節機能を調べる検査

・屈折検査:近視、遠視、乱視の度合いを調べる検査

・眼圧検査:眼球内の圧力を調べる検査

・視野検査:見える範囲を調べる検査

・色覚検査:色覚異常の有無を調べる検査

など、様々な検査を行い、患者さんの視機能を評価します。

2-3. 視機能訓練

視能訓練士は、検査結果に基づいて患者さんの視機能を改善・回復させるための訓練を行います。

・斜視・弱視の訓練:両眼の視線がずれる斜視や視力が弱い弱視に対して、視機能を改善させるための訓練

・両眼視機能訓練:両目で立体的に物を見る機能を改善させるための訓練

・ロービジョンケア:視覚障害者の残存視機能を最大限に活用できるよう支援するケア

など、患者さんの状態に合わせた訓練プログラムを作成し、指導を行います。

3. 視能訓練士が活躍する職場とは?

3-1. 視能訓練士の活躍の場

視能訓練士の活躍の場は多岐に渡ります。主な職場としては、

・病院:総合病院や大学病院などの眼科

・眼科クリニック:個人経営のクリニックから、複数の眼科医が在籍する大規模クリニックまで様々

・視能訓練所:視能訓練士が個人で開業する施設

などがあります。

3-2. 病院やクリニックにおける視能訓練士の役割

病院やクリニックでは、医師の指示のもと視能訓練士が検査や訓練を行います。特に、斜視や弱視のお子さんに対する訓練、ロービジョンケアなど、視能訓練士の専門性が求められる分野で活躍しています。また、コンタクトレンズの処方やケアの指導を行うこともあります。

3-3. 地域における視能訓練士の役割

視能訓練士は、地域における目の健康を守る役割も担っています。学校や保育園、企業などで行われる視力検査を視能訓練士が行うこともあります。また、地域の保健センターなどで目の健康相談に応じたり、高齢者施設などで目のケアを行ったりすることもあります。

4. 視能訓練士になるには?資格取得の方法

4-1. 視能訓練士の国家資格を取得するには

視能訓練士になるには、国家資格である「視能訓練士」の免許を取得する必要があります。視能訓練士の免許を取得するには、以下の2つの方法があります。

4-2. 視能訓練士養成課程のある学校を卒業する

視能訓練士養成課程を設置している大学や専門学校を卒業し、国家試験を受験する方法です。養成課程は3年制または4年制のものがあり、眼科に関する専門的な知識や技術を学びます。卒業後は国家試験を受験し、合格すると視能訓練士の免許を取得できます。

4-3. 指定科目の単位を修得後、国家試験を受験する

大学などで指定科目の単位を修得した後、国家試験を受験する方法です。指定科目には、解剖学、生理学、病理学、臨床医学などの医学系の科目や、心理学、教育学などの科目があります。指定科目の修得方法は、大学や短大の卒業、通信教育など様々です。

視能訓練士の国家試験は年に1度行われ、合格率は例年70%前後となっています。

5. 目の健康を守るために。視能訓練士からのアドバイス

5-1. 目の健康は生活習慣から

目を健康に保つためには、日々の生活習慣が大切です。

・十分な睡眠をとる:睡眠不足は目の疲れやドライアイの原因となります。

・バランスの良い食事をとる:ビタミンAやアントシアニンなど、目に良い栄養素を積極的に摂取しましょう。

・適度な運動をする:血行を促進することで、目の疲れを軽減する効果が期待できます。

・目を休める:パソコンやスマートフォンを長時間使用するときは、定期的に目を休ませましょう。

5-2. 早期発見・早期治療が大切

視力低下や目の異常を感じたら、早めに眼科を受診しましょう。視能訓練士は、視機能検査を通して患者さんの目の状態を評価し、医師の診断をサポートします。早期発見・早期治療により、視力低下や目の病気の進行を食い止めることができます。

5-3. 定期的な検診を

目の病気の中には、自覚症状が出にくいものもあります。そのため、目の健康を守るためには定期的な検診が大切です。視能訓練士は、視力検査だけでなく、眼圧検査や眼底検査など、様々な検査を通して目の健康状態をチェックします。

タイトルとURLをコピーしました