項目 | 説明 |
---|---|
寄り付き | 株式市場が開場した際に、最初に売買が成立する瞬間、またはその時の価格 |
板寄せ方式 | 寄り付きの価格を決める方法。売り注文と買い注文を照合し、最も多くの取引が成立する価格を決定する |
成行注文 | 値段を指定せずに、現在の市場価格で売買する注文 |
指値注文 | 希望する値段を指定して売買する注文 |
寄り付き注文 | 寄り付きのみに有効とする条件付き注文 |
出来高 | 取引が成立した株式の数を指す |
値幅制限 | 株価の極端な値動きを防ぐために設けられた制度 |
ギャップ | 前日の終値と当日の始値との間に発生する価格差 |
ストップロス注文 | 設定した価格に達した場合に自動的に売買を行う注文方法 |
分散投資 | 複数の銘柄に投資することで、リスクを軽減する方法 |
デイトレード | 1日のうちに売買を繰り返す短期取引 |
スイングトレード | 数日から数週間の期間で売買を行う中期取引 |
長期投資 | 数年から数十年かけて投資を行う長期的な取引 |
1. 寄り付きとは?
寄り付きの定義
寄り付きとは、株式市場が開場した際に、最初に売買が成立する瞬間、またはその時の価格を指します。日本の株式市場では、午前9時に取引が開始されるため、多くの銘柄はこの時間に寄り付きます。寄り付きは、その日の取引のスタート地点であり、市場全体の動向や個別銘柄の値動きを予測する上で重要な指標となります。
寄り付きは、市場全体の動向や、その日の個別銘柄の取引のスタート地点となる重要な時間帯です。寄り付きの時点で、各株式の始値が決定され、その後、売買が続けられます。
寄り付きは、市場が開く前に出されていた注文が「板寄せ」で一度に成立するため、1日のうちで最も出来高が多くなる時間帯でもあります。板寄せとは、取引所が開く前に出された成行注文(値段を指定せずに出す注文)の数量、および売り・買いそれぞれの指値注文(値段を指定して出す注文)の値段・数量などから寄り付き時の値段を決める方法です。
また、寄り付き直後は値幅が大きくなる傾向があります。寄り付き前の気配値(売り・買いの指値注文の値段)を見て注文を出すデイトレーダーの動きが激しくなるためです。寄り付き直後には急激な値動きが見られることを理解したうえで、慎重なトレードを行うことが大切です。
用語 | 説明 |
---|---|
寄り付き | 株式市場が開場した際に、最初に売買が成立する瞬間、またはその時の価格 |
後場寄り | 後場の取引開始時の最初の取引 |
大引け | 取引時間の最後の取引 |
寄り付きと後場寄り
前場(午前中の取引)が終わり、午後に始まる後場(午後の取引)の前にも寄り付きがありますが、こちらは寄り付きと区別するために「後場寄り」などと呼ばれます。
後場寄り付きは、前場の取引が終了し、昼休憩を挟んでから再開される午後の取引時間を指します。日本の株式市場においては、前場の取引が終了し、昼休憩を挟んでから再開される午後の取引時間を指します。
たとえば、東京証券取引所では、後場は午後12時30分から午後3時までとされています。
後場寄り付きは、前場の取引の終わり方を踏まえて、投資家の心理や市場の動向が変化しているため、前場寄り付きとは異なる値動きを見せることがあります。
寄り付きと大引け
寄り付きとは反対に、取引時間の最後の取引を「引け」といいます。
前場の最後の取引を「前引け」、後場の最後の取引を「大引け」ともいいます。
大引けは、その日の取引の締めくくりであり、市場全体の動向を把握する上で重要な指標となります。
大引けの価格は、翌日の寄り付き価格に影響を与える可能性があります。
まとめ
寄り付きは、株式市場が開場した際に最初に売買が成立する瞬間、またはその時の価格を指します。
日本の株式市場では、午前9時に取引が開始されるため、多くの銘柄はこの時間に寄り付きます。
寄り付きは、その日の取引のスタート地点であり、市場全体の動向や個別銘柄の値動きを予測する上で重要な指標となります。
寄り付きは、市場が開く前に出されていた注文が「板寄せ」で一度に成立するため、1日のうちで最も出来高が多くなる時間帯でもあります。
2. 寄り付きの仕組み
板寄せ方式
寄り付きの価格は、取引開始前に行われる板寄せ方式によって決定されます。板寄せ方式とは、一定の時間における売り注文と買い注文を一斉に照合し、最も多くの取引が成立する価格を決定する方法です。
具体的には、取引所は、売り注文と買い注文を価格順に並べた「板」と呼ばれるものを用いて、最も多くの取引が成立する価格を探します。
例えば、1000円の株価で、1000円で買いたい人が100人、1005円で買いたい人が50人、995円で売りたい人が80人、990円で売りたい人が20人いたとします。
この場合、板寄せの結果、995円で最も多くの取引が成立すると判断され、995円が寄り付き価格となります。
項目 | 説明 |
---|---|
板寄せ方式 | 寄り付きの価格を決める方法。売り注文と買い注文を照合し、最も多くの取引が成立する価格を決定する |
成行注文と指値注文
寄り付きの取引では、成行注文と指値注文の2つの注文方法が用いられます。
成行注文は、値段を指定せずに、現在の市場価格で売買する注文です。
指値注文は、希望する値段を指定して売買する注文です。
寄り付きでは、成行注文は、現在の市場価格で約定するため、希望する値段で約定できない可能性があります。指値注文は、希望する値段で約定できる可能性がありますが、約定しない可能性もあります。
注文方法 | 説明 |
---|---|
成行注文 | 値段を指定せずに、現在の市場価格で売買する注文 |
指値注文 | 希望する値段を指定して売買する注文 |
寄り付き注文
寄り付き注文とは、寄り付きのみに有効とする条件付き注文のことです。
前場の寄り付き前に発注した場合は「前場の寄り付きが対象」で、前場の引け後から後場の寄り付き前に発注した場合は「後場の寄り付きが対象」となります。
寄り付きのみに有効とするので、対象の寄り付きで売買が成立しない場合、その注文は失効します。
ただし、前場で寄り付かなかった場合は後場の寄り付きに注文が引き継がれます。
注文方法 | 説明 |
---|---|
寄り付き注文 | 寄り付きのみに有効とする条件付き注文 |
まとめ
寄り付きの価格は、板寄せ方式によって決定されます。
板寄せ方式とは、一定の時間における売り注文と買い注文を一斉に照合し、最も多くの取引が成立する価格を決定する方法です。
寄り付きの取引では、成行注文と指値注文の2つの注文方法が用いられます。
寄り付き注文は、寄り付きのみに有効とする条件付き注文で、前場で寄り付かなかった場合は後場の寄り付きに注文が引き継がれます。
3. 寄り付きの影響
ニュースや経済指標の影響
寄り付き価格は、前日の終値を基準に、寄り付き前の注文状況や市場の需給バランスによって決まります。
特に、前日の夜間に発表されたニュースや経済イベントの影響によって、その日の始値が大きく影響を受けることがあります。
例えば、夜間に企業の業績悪化に関するニュースが発表されると、次の日の始値が前日の終値を大きく下回ることがあるのです。
また夜間に開場している海外市場の動向や重要な経済イベントが、翌日の株式市場に影響を与えることもあるので、チェックしておくようにしましょう。
投資家の心理の影響
寄り付き価格は、投資家の心理や市場の期待も大きく反映します。
例えば、前日終値が高くても、翌朝にネガティブなニュースが出ると、寄り付き価格は大幅に下落することがあります。
逆に、前日終値が低くても、翌朝にポジティブなニュースが出ると、寄り付き価格は大幅に上昇することがあります。
投資家の心理は、ニュースや経済指標、企業の決算発表などの外部要因に影響されることが多いですが、投資家自身の経験や直感も重要です。
値幅制限の影響
日本の証券取引所には、株価の極端な値動きを防ぐために値幅制限が設けられています。
値幅制限とは、前日終値から一定の範囲内に株価の変動を抑える制度です。
そのため、寄り付き前に大きなニュースが出ても、値幅制限を超えて株価が動くことはできません。
値幅制限は、市場の安定性を保つために重要な役割を果たしています。
項目 | 説明 |
---|---|
値幅制限 | 株価の極端な値動きを防ぐために設けられた制度。前日終値から一定の範囲内に株価の変動を抑える |
まとめ
寄り付き価格は、前日の終値を基準に、寄り付き前の注文状況や市場の需給バランスによって決まります。
特に、前日の夜間に発表されたニュースや経済イベントの影響によって、その日の始値が大きく影響を受けることがあります。
寄り付き価格は、投資家の心理や市場の期待も大きく反映します。
日本の証券取引所には、株価の極端な値動きを防ぐために値幅制限が設けられています。
4. 寄り付きとはどのように取引される?
板寄せ方式
寄り付きの価格は、取引開始前に行われる板寄せ方式によって決定されます。板寄せ方式とは、一定の時間における売り注文と買い注文を一斉に照合し、最も多くの取引が成立する価格を決定する方法です。
具体的には、取引所は、売り注文と買い注文を価格順に並べた「板」と呼ばれるものを用いて、最も多くの取引が成立する価格を探します。
例えば、1000円の株価で、1000円で買いたい人が100人、1005円で買いたい人が50人、995円で売りたい人が80人、990円で売りたい人が20人いたとします。
この場合、板寄せの結果、995円で最も多くの取引が成立すると判断され、995円が寄り付き価格となります。
項目 | 説明 |
---|---|
板寄せ方式 | 寄り付きの価格を決める方法。売り注文と買い注文を照合し、最も多くの取引が成立する価格を決定する |
成行注文と指値注文
寄り付きの取引では、成行注文と指値注文の2つの注文方法が用いられます。
成行注文は、値段を指定せずに、現在の市場価格で売買する注文です。
指値注文は、希望する値段を指定して売買する注文です。
寄り付きでは、成行注文は、現在の市場価格で約定するため、希望する値段で約定できない可能性があります。指値注文は、希望する値段で約定できる可能性がありますが、約定しない可能性もあります。
注文方法 | 説明 |
---|---|
成行注文 | 値段を指定せずに、現在の市場価格で売買する注文 |
指値注文 | 希望する値段を指定して売買する注文 |
寄り付き注文
寄り付き注文とは、寄り付きのみに有効とする条件付き注文のことです。
前場の寄り付き前に発注した場合は「前場の寄り付きが対象」で、前場の引け後から後場の寄り付き前に発注した場合は「後場の寄り付きが対象」となります。
寄り付きのみに有効とするので、対象の寄り付きで売買が成立しない場合、その注文は失効します。
ただし、前場で寄り付かなかった場合は後場の寄り付きに注文が引き継がれます。
注文方法 | 説明 |
---|---|
寄り付き注文 | 寄り付きのみに有効とする条件付き注文 |
まとめ
寄り付きの価格は、板寄せ方式によって決定されます。
板寄せ方式とは、一定の時間における売り注文と買い注文を一斉に照合し、最も多くの取引が成立する価格を決定する方法です。
寄り付きの取引では、成行注文と指値注文の2つの注文方法が用いられます。
寄り付き注文は、寄り付きのみに有効とする条件付き注文で、前場で寄り付かなかった場合は後場の寄り付きに注文が引き継がれます。
5. 寄り付きの意義と利用方法
寄り付きの意義
寄り付きは、株式市場の1日の始まりであり、その日の取引の方向性を示す重要な指標となります。
寄り付きの価格が前日終値よりも高い場合は、市場が強気であることを示唆し、逆に低い場合は弱気であることを示唆します。
また、寄り付きの出来高は、その日の取引の活発さを示す指標となります。
寄り付きの値動きは、投資家の心理や市場の動向を反映しているため、投資戦略を立てる上で重要な情報となります。
寄り付きの利用方法
寄り付きは、短期的な値動きを利用して利益を狙うデイトレードや、長期的な投資戦略を立てる上で重要な役割を果たします。
デイトレードでは、寄り付き直後の値動きが激しいことを利用して、短時間で利益を得ることを目指します。
長期的な投資戦略では、寄り付きの価格が、その日の取引の方向性を示す指標となるため、投資判断の材料として活用されます。
また、寄り付きの出来高は、その日の取引の活発さを示す指標となるため、投資戦略を立てる上で参考になります。
寄り付き注文
寄り付き注文とは、寄り付きのみに有効とする条件付き注文のことです。
前場の寄り付き前に発注した場合は「前場の寄り付きが対象」で、前場の引け後から後場の寄り付き前に発注した場合は「後場の寄り付きが対象」となります。
寄り付きのみに有効とするので、対象の寄り付きで売買が成立しない場合、その注文は失効します。
ただし、前場で寄り付かなかった場合は後場の寄り付きに注文が引き継がれます。
注文方法 | 説明 |
---|---|
寄り付き注文 | 寄り付きのみに有効とする条件付き注文 |
まとめ
寄り付きは、株式市場の1日の始まりであり、その日の取引の方向性を示す重要な指標となります。
寄り付きは、短期的な値動きを利用して利益を狙うデイトレードや、長期的な投資戦略を立てる上で重要な役割を果たします。
寄り付き注文は、寄り付きのみに有効とする条件付き注文で、前場で寄り付かなかった場合は後場の寄り付きに注文が引き継がれます。
寄り付きの値動きは、投資家の心理や市場の動向を反映しているため、投資戦略を立てる上で重要な情報となります。
6. 寄り付きと取引戦略
寄り付きの取引戦略
寄り付きの取引戦略は、その日の市場の動向や、投資家の心理を分析し、適切な注文方法を選択することが重要です。
例えば、前日に好決算発表があった銘柄は、寄り付きで上昇する可能性が高いため、寄り付き前に買い注文を出しておくことが有効です。
逆に、前日に悪材料が出た銘柄は、寄り付きで下落する可能性が高いため、寄り付き前に売り注文を出しておくことが有効です。
ただし、寄り付きは値動きが激しいため、リスク管理を徹底することが重要です。
寄り付き注文の活用
寄り付き注文は、寄り付きのみに有効とする条件付き注文で、前場で寄り付かなかった場合は後場の寄り付きに注文が引き継がれます。
寄り付き注文は、自分が希望する価格で約定できる可能性が高いため、デイトレードやスイングトレードで活用されます。
ただし、寄り付き注文は、約定しない可能性もあるため、リスク管理を徹底することが重要です。
また、寄り付き注文は、市場の動向を把握し、適切なタイミングで注文を出すために役立ちます。
寄り付きのリスク管理
寄り付きは、値動きが激しいため、リスク管理を徹底することが重要です。
特に、寄り付き直後は、値幅が大きくなる傾向があるため、損切り注文を設定しておくことが重要です。
また、複数の銘柄に分散投資することで、リスクを軽減することができます。
さらに、市場の動向を常に把握し、必要に応じて取引戦略を変更することも重要です。
まとめ
寄り付きは、株式市場の1日の始まりであり、その日の取引の方向性を示す重要な指標となります。
寄り付きの取引戦略は、その日の市場の動向や、投資家の心理を分析し、適切な注文方法を選択することが重要です。
寄り付き注文は、自分が希望する価格で約定できる可能性が高いため、デイトレードやスイングトレードで活用されます。
寄り付きは、値動きが激しいため、リスク管理を徹底することが重要です。
参考文献
・寄り付き | 初心者でもわかりやすい金融用語集 | マネクリ …
・【図解でわかる】株の寄り付きとは|株取引で損しないための4 …
・株の寄り付きとは?寄り前注文の注意点は? | Money Journey
・株の寄り付きってどういう意味?買い方や仕組みを簡単紹介 …
・株価の寄り付きとは?値動きの特徴と取引のタイミングを解説 – Bmr
・寄り付きの基本と取引成功のカギ!株式市場開始の戦略を徹底 …
・寄り付き(よりつき) | 証券用語集 | 東海東京証券株式会社
・寄り付き指値・成行のメリットデメリットを理解して正しく …
・株式市場の寄り付きとは?寄り付きで使える株式の買い方を2つ …
コメント