2023-11

スポンサーリンク
文化遺産

石見銀山遺跡とその文化的景観とは?世界遺産についての解説

石見銀山遺跡の構成資産 分野 構成資産 概要 銀鉱山跡と鉱山町 銀山柵内 16世紀から20世紀まで操業された銀鉱山遺跡の本体。江戸時代初め柵で厳重に囲まれていたことからこの名がある。銀の生産活動はもちろんのこと、生活・流通・信仰・支配に関わ...
自然遺産

知床とは?世界遺産についての解説

知床の概要 項目 内容 登録年 2005年 世界遺産の種類 自然遺産 登録基準 ●陸上、淡水域、沿岸および海洋の生態系、動植物群集の進化や発展において、進行しつつある重要な生態学的・生物学的過程を代表する顕著な例であること。 ●学術上、ある...
文化遺産

紀伊山地の霊場と参詣道とは?世界遺産についての解説

紀伊山地の霊場と参詣道の構成要素 霊場 参詣道 吉野・大峯 大峯奥駈道 熊野三山 熊野参詣道 高野山 高野参詣道 1. 紀伊山地の霊場とはどのような場所か 1-1. 紀伊山地の霊場が生まれた背景 紀伊山地は、太平洋に張り出した紀伊半島の大部...
文化遺産

琉球王国のグスク及び関連遺産群とは?世界遺産についての解説

琉球王国のグスク及び関連遺産群構成要素 名称 種類 所在地 特徴 今帰仁城跡 グスク 今帰仁村 北山王の居城、曲線を描く城壁 座喜味城跡 グスク 読谷村 沖縄最古のアーチ門、堅牢な城壁 勝連城跡 グスク うるま市 海外交易で栄えた城、丘陵を...
文化遺産

日光の社寺とは?世界遺産についての解説

日光の社寺構成要素 名称 種類 主な見どころ 日光東照宮 神社 眠り猫、三猿、陽明門 日光二荒山神社 神社 神橋、縁結びのご利益 日光山輪王寺 寺院 三仏堂、大猷院 日光山内 景観 山岳信仰の聖地、自然と調和した風景 1. 日光の社寺の歴史...
文化遺産

古都奈良の文化財とは?世界遺産についての解説

古都奈良の文化財構成資産 資産名 種類 主な見どころ アクセス 東大寺 寺院 奈良の大仏、正倉院 近鉄奈良駅から市内循環バス「大仏殿春日神社前」下車5分 興福寺 寺院 五重塔、東金堂、国宝館 近鉄奈良駅より徒歩5分 春日大社 神社 本殿、春...
文化遺産

厳島神社とは?世界遺産についての解説

厳島神社の構成要素 項目 内容 歴史 推古天皇元年(593年)に創建、平清盛による社殿の建立、世界遺産登録など 祭神 宗像三女神(市杵島姫命、湍津姫命、田心姫命) ご利益 海上交通、交通安全、開運、必勝祈願 建造物 本社、客神社、回廊、大鳥...
文化遺産

原爆ドームとは?世界遺産についての解説

原爆ドームに関する項目 項目 内容 原爆ドームの歴史 広島県物産陳列館の建設、戦争と原爆投下、原爆ドームの名称と保存運動 原爆ドームの意義 戦争の悲惨さと平和への願い、核兵器廃絶の象徴、歴史的遺産としての価値 原爆ドームの世界遺産登録 世界...
文化遺産

白川郷・五箇山の合掌造り集落とは?世界遺産についての解説

白川郷・五箇山の合掌造り集落の概要 項目 内容 世界遺産登録年 1995年 登録基準 (iv) (v) 構成資産 白川郷(荻町集落) 五箇山(相倉集落、菅沼集落) 主な特徴 合掌造り家屋、茅葺き屋根、結(相互扶助組織) 観光客数 年間約20...
文化遺産

古都京都の文化財(京都市、宇治市、大津市)とは?世界遺産についての解説

古都京都の文化財構成資産 構成資産 所在地 主な見どころ 登録基準 賀茂別雷神社(上賀茂神社) 京都府京都市北区上賀茂本山339 国宝の本殿、権殿 登録基準(ii)(iv) 賀茂御祖神社(下鴨神社) 京都府京都市左京区下鴨泉川町59 東西の...
スポンサーリンク