確定利付き証券とは?経済用語について説明

確定利付き証券の分類
種類 発行体 特徴
国債 最も安全性の高い確定利付き証券
地方債 地方自治体 国債に次いで安全性の高い確定利付き証券
社債 企業 国債や地方債に比べてリスクが高い
割引債 政府・企業 償還時に償還差益として確定された利子を受け取れる
個人向け国債 元本割れリスクがなく、最低金利も保証されている
新窓販国債 個人向け国債以外の債権を個人でも購入可能
物価連動国債 国内の物価動向にあわせて元本が変動する
復興応援国債 東日本大震災からの復興を支援するために導入された国債
固定利付国債 決まった額の利子が償還期限まで支払われる
変動利付国債 半年ごとに適用される利率が金利水準にあわせて変動する
ハイイールド債 企業 リスクが高い一方で、高い利回りが見込める可能性がある

1. 確定利付き証券とは

要約

確定利付き証券の定義

確定利付き証券とは、発行時に一定の利子を支払うことを約束している有価証券のことです。クーポンが付いた国債、地方債、社債などが該当し、割引債も投資家が償還時に償還差益として確定された利子を受取れることから一種の確定利付き証券といえます。これに対し株式は、配当を実施するか否か、配当金がいくらかなど不確定なため、不確定利付き証券となります。

確定利付き証券は、投資家にとって安定した利回りが見込めるというメリットがあります。一方で、市場金利の上昇によって価格が下落する可能性があるというデメリットも存在します。

確定利付き証券は、債券市場で売買されることが多く、その価格は市場金利水準によって変動します。市場金利が上昇すると、債券の価格は下落し、逆に市場金利が下落すると、債券の価格は上昇します。

確定利付き証券は、投資家のリスク許容度や投資期間によって適したものが異なります。投資を行う前に、それぞれの証券の特徴やリスクを理解することが重要です。

確定利付き証券と株式の違い
項目 確定利付き証券 株式
利回り 発行時に確定 企業業績によって変動
元本割れリスク 低い 高い
流動性 高い 高い
インフレヘッジ 有効 有効
投資期間 短期・中期・長期 短期・中期・長期

確定利付き証券の例

確定利付き証券の代表的な例としては、国債、地方債、社債などが挙げられます。

国債は、国が発行する債券であり、最も安全性の高い確定利付き証券とされています。地方債は、地方自治体が発行する債券であり、国債に次いで安全性の高い確定利付き証券とされています。

社債は、企業が発行する債券であり、国債や地方債に比べてリスクが高いとされています。しかし、企業の業績が良好であれば、高い利回りが見込める可能性があります。

確定利付き証券は、投資家のニーズに合わせて様々な種類が発行されています。投資を行う前に、それぞれの証券の特徴やリスクを理解することが重要です。

確定利付き証券の種類
種類 発行体 特徴
国債 最も安全性の高い確定利付き証券
地方債 地方自治体 国債に次いで安全性の高い確定利付き証券
社債 企業 国債や地方債に比べてリスクが高い
割引債 政府・企業 償還時に償還差益として確定された利子を受け取れる

確定利付き証券の重要性

確定利付き証券は、投資家のポートフォリオにおいて重要な役割を果たしています。

確定利付き証券は、株式などのリスク資産と比べて、安定した利回りが見込めるという特徴があります。そのため、投資家のポートフォリオに安定性を加える役割を果たします。

また、確定利付き証券は、インフレリスクヘッジとしても有効です。インフレが進行すると、債券の価格は下落する傾向がありますが、確定利付き証券は、利息が固定されているため、インフレの影響を受けにくいという特徴があります。

確定利付き証券は、投資家のリスク許容度や投資期間によって適したものが異なります。投資を行う前に、それぞれの証券の特徴やリスクを理解することが重要です。

まとめ

確定利付き証券は、発行時に一定の利子を支払うことを約束している有価証券であり、国債、地方債、社債などが代表的な例です。

確定利付き証券は、投資家にとって安定した利回りが見込めるというメリットがありますが、市場金利の上昇によって価格が下落する可能性があるというデメリットも存在します。

確定利付き証券は、投資家のリスク許容度や投資期間によって適したものが異なります。投資を行う前に、それぞれの証券の特徴やリスクを理解することが重要です。

確定利付き証券は、投資家のポートフォリオにおいて重要な役割を果たし、安定性を加えたり、インフレリスクヘッジとしても有効です。

2. 確定利付き証券の仕組み

要約

確定利付き証券の発行

確定利付き証券は、政府や企業が資金調達のために発行します。

政府が発行する確定利付き証券は、国債や地方債と呼ばれ、企業が発行する確定利付き証券は、社債と呼ばれます。

確定利付き証券は、投資家から資金を調達し、その資金を政府や企業が事業に活用します。

確定利付き証券の発行には、発行体によって異なるルールや手続きが存在します。

確定利付き証券の発行主体
発行主体 種類
国債、地方債
企業 社債

確定利付き証券の償還

確定利付き証券には、償還期限が設定されています。

償還期限が到来すると、発行体は投資家に元本と利子を返済します。

償還期限前に売却することも可能ですが、その場合は市場価格によって売却金額が変動します。

償還期限が到来する前に売却した場合、市場金利が上昇している場合は、売却金額が元本を下回る可能性があります。

確定利付き証券の償還
項目 内容
償還期限 発行時に設定される
償還方法 元本と利息を返済
償還前売却 市場価格によって売却金額が変動

確定利付き証券の利回り

確定利付き証券の利回りは、発行時に設定されます。

利回りは、元本に対する利息の割合を示すものであり、年利で表示されます。

確定利付き証券の利回りは、市場金利水準によって変動します。市場金利が上昇すると、確定利付き証券の利回りは低下し、逆に市場金利が下落すると、確定利付き証券の利回りは上昇します。

確定利付き証券の利回りは、投資家にとって重要な指標の一つです。投資を行う前に、それぞれの証券の利回りを比較検討することが重要です。

確定利付き証券の利回り
項目 内容
利回り 元本に対する利息の割合
利回りの変動 市場金利水準によって変動

まとめ

確定利付き証券は、政府や企業が資金調達のために発行する有価証券であり、償還期限が設定されています。

償還期限が到来すると、発行体は投資家に元本と利子を返済します。償還期限前に売却することも可能ですが、その場合は市場価格によって売却金額が変動します。

確定利付き証券の利回りは、発行時に設定され、市場金利水準によって変動します。

投資を行う前に、それぞれの証券の利回りや償還期限などを比較検討することが重要です。

3. 確定利付き証券のメリットとデメリット

要約

確定利付き証券のメリット

確定利付き証券は、投資家にとって様々なメリットがあります。

安定した利回りが見込めるという点が最大のメリットです。発行時に利子が確定しているため、市場金利が変動しても、利息は変わりません。

元本割れのリスクが低いという点も大きなメリットです。発行体が債務不履行に陥らない限り、償還期限までに元本は返済されます。

インフレリスクヘッジとしても有効です。インフレが進行すると、債券の価格は下落する傾向がありますが、確定利付き証券は、利息が固定されているため、インフレの影響を受けにくいという特徴があります。

確定利付き証券のメリット
メリット 説明
安定した利回り 発行時に利子が確定しているため、市場金利が変動しても利息は変わらない
元本割れリスクの低さ 発行体が債務不履行に陥らない限り、償還期限までに元本は返済される
インフレリスクヘッジ インフレが進行しても、利息が固定されているため、インフレの影響を受けにくい

確定利付き証券のデメリット

確定利付き証券には、いくつかのデメリットも存在します。

市場金利の上昇によって価格が下落する可能性があるという点が最大のデメリットです。市場金利が上昇すると、債券の価格は下落し、売却した場合には元本割れとなる可能性があります。

利回りが低いという点もデメリットです。特に、市場金利が低い時期には、確定利付き証券の利回りは低くなる傾向があります。

流動性リスクも存在します。確定利付き証券は、株式に比べて流動性が低く、売却したい時にすぐに売却できない可能性があります。

確定利付き証券のデメリット
デメリット 説明
市場金利の上昇による価格下落リスク 市場金利が上昇すると、債券の価格は下落し、売却した場合には元本割れとなる可能性がある
利回りの低さ 特に、市場金利が低い時期には、確定利付き証券の利回りは低くなる傾向がある
流動性リスク 株式に比べて流動性が低く、売却したい時にすぐに売却できない可能性がある

確定利付き証券の選び方

確定利付き証券を選ぶ際には、いくつかのポイントを考慮する必要があります。

投資家のリスク許容度を考慮することが重要です。リスク許容度が低い投資家であれば、国債などの安全性の高い確定利付き証券を選ぶべきです。

投資期間も考慮する必要があります。長期投資であれば、償還期限が長い確定利付き証券を選ぶべきです。

利回りも重要な要素です。市場金利水準を考慮し、高い利回りを期待できる確定利付き証券を選ぶべきです。

まとめ

確定利付き証券は、安定した利回りが見込めるというメリットがありますが、市場金利の上昇によって価格が下落する可能性があるというデメリットも存在します。

確定利付き証券を選ぶ際には、投資家のリスク許容度、投資期間、利回りなどを考慮する必要があります。

投資を行う前に、それぞれの証券の特徴やリスクを理解することが重要です。

確定利付き証券は、投資家のポートフォリオにおいて重要な役割を果たしますが、投資を行う前に、それぞれの証券の特徴やリスクを理解することが重要です。

4. 確定利付き証券と他の金融商品の違い

要約

確定利付き証券と株式の違い

確定利付き証券と株式は、どちらも投資対象として人気がありますが、その特徴は大きく異なります。

確定利付き証券は、発行時に利子が確定しているため、安定した利回りが見込めるというメリットがあります。一方、株式は、企業の業績によって配当金が変動するため、安定した利回りが見込めないというデメリットがあります。

確定利付き証券は、元本割れのリスクが低いというメリットがありますが、株式は、企業の業績が悪化した場合、元本割れとなる可能性があります。

確定利付き証券と株式は、投資家のリスク許容度や投資期間によって適したものが異なります。投資を行う前に、それぞれの金融商品の特徴やリスクを理解することが重要です。

確定利付き証券と株式の比較
項目 確定利付き証券 株式
利回り 固定 変動
元本保証 あり なし
リスク 低い 高い
流動性 高い 高い
インフレヘッジ 有効 有効

確定利付き証券と投資信託の違い

確定利付き証券と投資信託は、どちらも複数の資産に分散投資できるという点で共通点がありますが、その特徴は異なります。

確定利付き証券は、発行体が債務不履行に陥らない限り、償還期限までに元本は返済されます。一方、投資信託は、運用成績によって元本が保証されないというリスクがあります。

確定利付き証券は、利回りが固定されているため、安定した利回りが見込めるというメリットがあります。一方、投資信託は、運用成績によって利回りが変動するというリスクがあります。

確定利付き証券と投資信託は、投資家のリスク許容度や投資期間によって適したものが異なります。投資を行う前に、それぞれの金融商品の特徴やリスクを理解することが重要です。

確定利付き証券と投資信託の比較
項目 確定利付き証券 投資信託
利回り 固定 変動
元本保証 あり なし
リスク 低い 中程度
流動性 高い 高い
運用対象 債券 株式、債券、不動産など

確定利付き証券と不動産投資の違い

確定利付き証券と不動産投資は、どちらも長期投資として人気がありますが、その特徴は大きく異なります。

確定利付き証券は、流動性が高く、売却したい時にすぐに売却できるというメリットがあります。一方、不動産投資は、流動性が低く、売却までに時間がかかるというデメリットがあります。

確定利付き証券は、利回りが固定されているため、安定した利回りが見込めるというメリットがあります。一方、不動産投資は、賃料収入が変動するというリスクがあります。

確定利付き証券と不動産投資は、投資家のリスク許容度や投資期間によって適したものが異なります。投資を行う前に、それぞれの金融商品の特徴やリスクを理解することが重要です。

確定利付き証券と不動産投資の比較
項目 確定利付き証券 不動産投資
利回り 固定 変動
元本保証 あり なし
リスク 低い 高い
流動性 高い 低い
運用対象 債券 不動産

まとめ

確定利付き証券は、株式、投資信託、不動産投資など、他の金融商品と比べて、安定した利回りが見込めるというメリットがあります。

しかし、市場金利の上昇によって価格が下落する可能性があるなど、デメリットも存在します。

投資を行う前に、それぞれの金融商品の特徴やリスクを理解し、投資家のリスク許容度や投資期間に合った金融商品を選ぶことが重要です。

確定利付き証券は、投資家のポートフォリオにおいて重要な役割を果たしますが、投資を行う前に、それぞれの金融商品の特徴やリスクを理解することが重要です。

5. 確定利付き証券の選び方と注意点

要約

確定利付き証券の選び方

確定利付き証券を選ぶ際には、いくつかのポイントを考慮する必要があります。

投資家のリスク許容度を考慮することが重要です。リスク許容度が低い投資家であれば、国債などの安全性の高い確定利付き証券を選ぶべきです。

投資期間も考慮する必要があります。長期投資であれば、償還期限が長い確定利付き証券を選ぶべきです。

利回りも重要な要素です。市場金利水準を考慮し、高い利回りを期待できる確定利付き証券を選ぶべきです。

確定利付き証券の選び方のポイント
ポイント 説明
リスク許容度 リスク許容度が低い投資家であれば、国債などの安全性の高い確定利付き証券を選ぶべき
投資期間 長期投資であれば、償還期限が長い確定利付き証券を選ぶべき
利回り 市場金利水準を考慮し、高い利回りを期待できる確定利付き証券を選ぶべき
発行体の信用力 発行体の信用力が低い場合は、債務不履行のリスクが高くなる

確定利付き証券の注意点

確定利付き証券には、いくつかの注意点があります。

市場金利の上昇によって価格が下落する可能性があるという点に注意が必要です。市場金利が上昇すると、債券の価格は下落し、売却した場合には元本割れとなる可能性があります。

流動性リスクも存在します。確定利付き証券は、株式に比べて流動性が低く、売却したい時にすぐに売却できない可能性があります。

発行体の信用力も重要な要素です。発行体の信用力が低い場合は、債務不履行のリスクが高くなります。

確定利付き証券の注意点
注意点 説明
市場金利の上昇による価格下落リスク 市場金利が上昇すると、債券の価格は下落し、売却した場合には元本割れとなる可能性がある
流動性リスク 株式に比べて流動性が低く、売却したい時にすぐに売却できない可能性がある
発行体の信用力 発行体の信用力が低い場合は、債務不履行のリスクが高くなる

確定利付き証券の購入方法

確定利付き証券は、証券会社や銀行などの金融機関で購入できます。

購入する前に、それぞれの金融機関の手数料やサービス内容などを比較検討することが重要です。

確定利付き証券は、インターネットで購入できる場合もあります。

投資を行う前に、それぞれの証券の特徴やリスクを理解し、投資家のリスク許容度や投資期間に合った金融商品を選ぶことが重要です。

まとめ

確定利付き証券を選ぶ際には、投資家のリスク許容度、投資期間、利回り、発行体の信用力などを考慮する必要があります。

確定利付き証券は、証券会社や銀行などの金融機関で購入できます。

投資を行う前に、それぞれの証券の特徴やリスクを理解し、投資家のリスク許容度や投資期間に合った金融商品を選ぶことが重要です。

確定利付き証券は、投資家のポートフォリオにおいて重要な役割を果たしますが、投資を行う前に、それぞれの証券の特徴やリスクを理解することが重要です。

6. 確定利付き証券の実際の運用例

要約

確定利付き証券の運用例1: 国債

国債は、政府が発行する債券であり、最も安全性の高い確定利付き証券とされています。

国債は、元本割れのリスクが極めて低く、利回りも安定しているため、リスク回避型の投資家にとって魅力的な投資対象です。

国債は、長期投資に適した金融商品です。償還期限が長い国債は、長期にわたって安定した利回りが見込めます。

国債は、証券会社や銀行などの金融機関で購入できます。

国債の運用例
種類 利回り 償還期限 リスク
10年物国債 1.0% 10年 低い
5年物国債 0.5% 5年 低い

確定利付き証券の運用例2: 地方債

地方債は、地方自治体が発行する債券であり、国債に次いで安全性の高い確定利付き証券とされています。

地方債は、国債よりも利回りが高い場合がありますが、発行体の信用力によってリスクが異なるため、注意が必要です。

地方債は、地域貢献を目的とした投資としても人気があります。

地方債は、証券会社や銀行などの金融機関で購入できます。

地方債の運用例
種類 利回り 償還期限 リスク
5年物地方債 1.5% 5年 中程度
3年物地方債 1.0% 3年 中程度

確定利付き証券の運用例3: 社債

社債は、企業が発行する債券であり、国債や地方債に比べてリスクが高いとされています。

社債は、企業の業績によって利回りが変動するため、注意が必要です。

社債は、ハイイールド債と呼ばれる高利回り債も存在します。ハイイールド債は、リスクが高い一方で、高い利回りが見込める可能性があります。

社債は、証券会社や銀行などの金融機関で購入できます。

社債の運用例
種類 利回り 償還期限 リスク
ハイイールド債 5.0% 5年 高い
社債 2.0% 3年 中程度

まとめ

確定利付き証券は、国債、地方債、社債など、様々な種類が存在します。

それぞれの証券には、特徴やリスクが異なるため、投資を行う前に、それぞれの証券の特徴やリスクを理解することが重要です。

投資家のリスク許容度や投資期間に合った確定利付き証券を選ぶことが重要です。

確定利付き証券は、投資家のポートフォリオにおいて重要な役割を果たしますが、投資を行う前に、それぞれの証券の特徴やリスクを理解することが重要です。

参考文献

確定利付き証券とは?株式用語解説 – お客様サポート – Dmm 株

確定利付き証券 | 金融・証券用語解説集 | 大和証券

確定利付証券(カクテイリツキショウケン)とは? 意味や使い方 …

確定利付債|証券用語解説集|野村證券

わかりやすい用語集 解説:確定利付き証券(かくていりつ …

確定利付債とは|債券用語集|iFinance

利回りに強くなる!「予想利回り」と「確定利回り」を混同し …

確定利付き証券とは何? わかりやすく解説 Weblio辞書

利率と利回りの違いって何?|投資の時間|日本証券業協会

確定利付債(かくていりつきさい) | 証券用語集 | 東海東京証券 …

株式と債券の違い|5つの主な相違点と投資のヒントをプロが …

トピック3:債券と株式の違い | Pimco

資産運用とは?初心者が知っておきたい種類や注意点をわかり …

運用会社│SMBC日興証券

資産運用会社の選び方|資産運用会社と証券会社の違いは …

資産運用のリスクとリターンについて知っておこう | みずほ証券

国債についてわかりやすく解説! 基本的な仕組みから利回り …

用語解説 | 投資信託入門 | 東洋証券

タイトルとURLをコピーしました