機関名 | 役割 |
---|---|
欧州議会 | EU市民を代表する立法機関。EU理事会と共同でEU法を制定する。 |
欧州理事会 | EUの最高意思決定機関。各国首脳がEU組織や政策の重要方針を協議、決定する。 |
欧州委員会 | EU法案提出権を持つ行政執行機関。欧州全体の利益を代表し、政治的に独立して政策を実施する。 |
欧州中央銀行 | ユーロ圏の金融政策を担当する機関。ユーロの発行や管理、金融政策などを行う。 |
欧州司法裁判所 | EU法の解釈と適用を監督する司法機関。加盟国、EU機関、企業、市民間の紛争を解決し、EU法の一貫した適用を確保する。 |
1. 欧州連合の歴史と目的
欧州連合の起源
欧州連合(EU)は、ヨーロッパにおける地域統合の枠組みであり、政治的および経済的協力を目的として設立された国際組織です。EUは1993年11月1日に発効したマーストリヒト条約に基づいて設立され、現在27の加盟国から構成されています。1951年、欧州石炭鉄鋼共同体(ECSC)が設立され、1957年のローマ条約に基づく欧州経済共同体(EEC)の流れがあります。
欧州連合の起源は、第二次世界大戦後のヨーロッパにおける平和と繁栄を追求する動きから始まります。第二次世界大戦の爪痕は深く、戦後、ヨーロッパ諸国は二度と戦争を繰り返さないために、経済的な結びつきを強化し、共同体を形成することで戦争を起こりにくくすることを目指しました。
1951年、欧州石炭鉄鋼共同体(ECSC)が設立され、フランス、ドイツ、イタリア、ベルギー、オランダ、ルクセンブルクの6カ国が参加しました。ECSCは欧州連合の前進となります。
1957年には、欧州石炭鉄鋼共同体(ECSC)の国々がローマ条約を締結し、欧州経済共同体(EEC)と欧州原子力共同体(Euratom)を設立しました。EECは関税同盟の創設を目的とし、域内貿易の自由化を推進しました。1973年、イギリス、アイルランド、デンマークで共同体が大きく進みました。
年 | 出来事 |
---|---|
1951年 | 欧州石炭鉄鋼共同体(ECSC)設立 |
1957年 | 欧州経済共同体(EEC)と欧州原子力共同体(Euratom)設立 |
1967年 | 3つの共同体が統合され、欧州共同体(EC)となる |
1993年 | マーストリヒト条約発効により欧州連合(EU)設立 |
欧州連合の設立
1993年には、マーストリヒト条約が発効され、欧州連合(EU)が正式に設立されました。単一市場の創設、共通通貨ユーロの導入、共通の外交、安全保障政策の推進が進められました。その後も、東欧の旧共産主義国の加盟など、EUは拡大を続け、現在の27カ国体制に至っています。欧州全体の共同体は順調に進みましたが、2020年12月31日欧州連合(EU)から離脱する国も出てきました。
欧州連合(EU)は複雑な組織構造を持ち、多くの機関から成り立っています。主な機関としては、欧州委員会、欧州議会、欧州理事会、欧州中央銀行、欧州司法裁判所があります。
欧州委員会はEUの執行機関であり、政策の提案と施行を担当しています。各加盟国から1名ずつの委員が任命され、その任期は5年間です。委員会はEUの法律を提案し、加盟国がこれを適切に実施しているかを監督します。
欧州議会はEUの立法機関であり、直選によって選ばれる議員で構成されます。議会の主な役割は、欧州委員会が提案した法律の審議・採択、予算の承認、及び他のEU機関の監督です。議員の任期は5年で、全EU市民が投票することができます。
機関名 | 役割 |
---|---|
欧州委員会 | EUの執行機関。政策の提案と施行を担当する。 |
欧州議会 | EUの立法機関。直選によって選ばれる議員で構成される。 |
欧州理事会 | EUの政策方向を決定する最高意思決定機関。加盟国の国家元首または政府首脳が参加する。 |
欧州中央銀行 | ユーロ圏の金融政策を担当する機関。 |
欧州司法裁判所 | EU法の解釈と適用を監督する司法機関。 |
欧州連合の目的
欧州連合の目的は、ヨーロッパ諸国が経済や社会、政治などの各分野で1つにまとまることにあります。各国はそれまで通り独立して存在しますが、加盟国で共通して使える通貨を設けたり、人の移動の制限を極力なくすなど、ヨーロッパを1つの国のように扱う措置が取られています。
設立の背景には、アメリカとソ連(ロシア)という2つの大国に挟まれたことで、ヨーロッパ諸国が強い危機感を感じたことが影響しています。
「ヨーロッパを1つにする」という構想を打ち出した人物には、カントなどの思想家がいますが、中でも大きな影響を与えたのが、クーデンホーフ・カレルギー伯です。彼は1923年、第一次大戦の傷跡が深かった当時に、平和的なヨーロッパ統合を打ち出して希望を与えました。
その後もう1つの大戦を経たヨーロッパは、さらに2つの超大国に挟まれる事態となり、再び欧州諸国での団結が叫ばれるようになります。1952年には、独仏間の関係安定のために「ECSC(欧州石炭共同体)」が作られ、さらに1958年には、「EURATOM(欧州原子力共同体)」「EEC(欧州経済共同体)」の2団体が作られます。
まとめ
欧州連合は、第二次世界大戦後のヨーロッパにおける平和と繁栄を追求する動きから生まれました。戦争の悲劇を繰り返さないために、経済的な結びつきを強化し、共同体を形成することで戦争を起こりにくくすることを目指しました。
欧州連合は、経済や社会、政治などの各分野でヨーロッパ諸国が1つにまとまることを目的としています。共通通貨ユーロの導入や、人の移動の制限をなくすなど、ヨーロッパを1つの国のように扱う措置が取られています。
欧州連合は、アメリカとソ連(ロシア)という2つの大国に挟まれたことで、ヨーロッパ諸国が強い危機感を感じたことから設立されました。
欧州連合は、ECSC、EURATOM、EECといった組織を経て、1993年にマーストリヒト条約の発効により正式に設立されました。
2. 欧州連合の構成国と機構
欧州連合の構成国
2022年11月現在、欧州連合には27カ国が加盟しています。1951年設立の欧州石炭鉄鋼共同体(ECSC)は、フランス、ドイツ、イタリア、ベルギー、オランダ、ルクセンブルクの6カ国で発足しました。その後、1957年のローマ条約に基づく欧州経済共同体(EEC)と欧州原子力共同体(Euratom)が設立され、1967年に3つの共同体が統合され、欧州共同体(EC)となりました。
1993年にマーストリヒト条約が発効し、欧州連合(EU)が正式に設立されました。その後、EUは拡大を続け、2004年には10カ国、2007年には2カ国、2013年には1カ国が加盟し、2013年時点で28カ国となりました。しかし、2020年1月31日にイギリスがEUから離脱したため、現在は27カ国となっています。
EUは、自由、民主主義、人権および基本的自由の尊重、加盟国共通の法の支配の原則を尊重する欧州の国であれば、どの国でも加盟を申請することができます。加盟条件は、1993年の「コペンハーゲン基準」として原則化されています。
現在、アルバニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、ジョージア、モルドバ、モンテネグロ、北マケドニア、セルビア、トルコ、ウクライナの9カ国がEU加盟候補国となっています。
加盟国 | 加盟年 |
---|---|
ベルギー | 1957 |
ブルガリア | 2007 |
チェコ | 2004 |
デンマーク | 1973 |
ドイツ | 1957 |
エストニア | 2004 |
アイルランド | 1973 |
ギリシャ | 1981 |
スペイン | 1986 |
フランス | 1957 |
クロアチア | 2013 |
イタリア | 1957 |
キプロス | 2004 |
ラトビア | 2004 |
リトアニア | 2004 |
ルクセンブルク | 1957 |
ハンガリー | 2004 |
マルタ | 2004 |
オランダ | 1957 |
オーストリア | 1995 |
ポーランド | 2004 |
ポルトガル | 1986 |
ルーマニア | 2007 |
スロベニア | 2004 |
スロバキア | 2004 |
フィンランド | 1995 |
スウェーデン | 1995 |
欧州連合の機構
欧州連合は、その運営や法律制定のためのさまざまな機関を有しています。主なものは以下の通りです。
欧州議会(5年ごとの直接選挙で選ばれる議員で構成。欧州市民を代表)
欧州理事会(各EU加盟国の大統領または首相で構成)
欧州連合(EU)理事会(各加盟国を代表、閣僚が出席)
欧州委員会
欧州委員会(立法準備を行い、EU法の施行と遵守を担当)
EUの法律は、原則的に欧州委員会が原案を提示し、EU理事会と欧州議会が検討・審議して策定されます。
なお、欧州委員会には各加盟国から1人の委員(大臣に相当)がいます。
欧州委員会の各委員の氏名や担務などに関する日本語の情報はこちら
まとめ
欧州連合は、27カ国が加盟する地域統合体であり、その運営や法律制定のためのさまざまな機関を有しています。
欧州議会は、EU市民を代表する機関であり、EU理事会と共同でEU法の制定を行います。
欧州理事会は、EUの最高意思決定機関であり、各国首脳がEU組織や政策の重要方針を協議、決定します。
欧州委員会は、EU法案提出権を持つ行政執行機関であり、欧州全体の利益を代表し、政治的に独立して政策を実施します。
3. 欧州連合の経済政策と通貨
単一市場
単一市場の創設は、EUの最大の成果の一つです。EU加盟国間では、人、物、サービスおよび資本がそれぞれの国内と同様に、国境や障壁に妨げられることなく、自由に移動することができます。
EU市民は、EU内のどの国においても、居住し、働き、学び、余生を送ることができます。
こうした移動の自由は、シェンゲン協定によって担保されています。2024年6月現在、EU加盟国27カ国中25カ国と非加盟国の4カ国(アイスランド、リヒテンシュタイン、ノルウェー、スイス)の計29カ国は、シェンゲン協定の下、域内国境の廃止に合意しています。
EU市民、そして多くのEU域外国の人々が、シェンゲン圏内を自由に移動できます。
ユーロ
また、単一市場は、2002年に導入され、現在、EU20加盟国(ユーロ圏)で使用されているEUの通貨、ユーロによって支えられています。
加盟国は、ユーロの導入にあたっては、物価の安定や健全な財政管理といった一定の基準を満たさなくてはなりません。
欧州中央銀行は、金融政策を実施し、欧州の金融システムの安全と健全性を確実にするよう、ユーロ圏内の銀行を監督する責務を担っています。
ユーロ硬貨には、各国共通のデザインが施されている面と、発行国独自のデザインが施された面とがあります。
ユーロ圏
ユーロは次の国々で導入されています。
オーストリア、ベルギー、キプロス、クロアチア、エストニア、フィンランド、フランス、ドイツ、ギリシャ、アイルランド、イタリア、ラトビア、リトアニア、ルクセンブルク、マルタ、オランダ、ポルトガル、スロヴァキア、スロヴェニア、スペイン
ユーロ紙幣のデザインは?
7種類の紙幣: 5、10、20、50、100、200、500ユーロ
加盟国 | 加盟年 |
---|---|
オーストリア | 1999 |
ベルギー | 1999 |
キプロス | 2008 |
クロアチア | 2023 |
エストニア | 2011 |
フィンランド | 1999 |
フランス | 1999 |
ドイツ | 1999 |
ギリシャ | 2001 |
アイルランド | 1999 |
イタリア | 1999 |
ラトビア | 2014 |
リトアニア | 2015 |
ルクセンブルク | 1999 |
マルタ | 2008 |
オランダ | 1999 |
ポルトガル | 1999 |
スロバキア | 2009 |
スロベニア | 2007 |
スペイン | 1999 |
まとめ
欧州連合は、単一市場の創設と共通通貨ユーロの導入により、域内におけるヒト、モノ、サービス、資本の移動を大幅に促進しました。
ユーロは、EU加盟20カ国で使用されており、欧州中央銀行が金融政策を実施し、ユーロ圏内の銀行を監督しています。
ユーロの導入により、加盟国間の経済の活性化につながっていますが、一方で、経済の独立性が失われるというデメリットもあります。
ユーロ導入国には、個別の過剰な財政出動を抑えるための財政目標が課せられており、独自の金融政策を取ることが制限されるという問題があります。
4. 欧州連合と貿易関係
自由貿易
EU加盟国間では、関税や出入国審査といった障壁が除去されていることが推し進める要因となっています。
ユーロ圏内では通貨の違いがないことが通商の助けとなっています。
欧州連合による連合協定では、より広範な国との通商について、域内での通商と似たような扱いを受けることができ、一部では穏やかなアプローチ(ムチのない飴)といわれ、対象国の政治に影響を与える。
欧州連合では欧州共同体が加盟国を代表して世界貿易機関に参加し、一加盟国として議論に加わっています。
貿易の自由化
EUの通商政策は、貿易相手の市場への障壁を除去することにより、欧州の輸出業者、労働者、投資家に対して新たな市場を開くことを目的としています。
EUは、輸出業者が直面している慢性的な問題を解決し、欧州企業が域外の調達市場への平等なアクセスを確保する機会を増やし、欧州製品の偽造・著作権侵害行為を減らし、欧州企業による投資機会を開拓するために、EU域外の国々と緊密に協力しています。
国際貿易ルールは貿易の公平性を担保することを目的としているため、その遵守が極めて肝要となります。
従って、大半の貿易協定には、その遵守を確実にし、紛争があった場合にはそれを解決できるよう、紛争処理制度が盛り込まれています。
貿易と開発
EUは、世界中の人々が対外貿易により貧困から脱却できるよう、積極的に支援していくことに力を注いでいます。
欧州は、最貧諸国からのあらゆる輸入品に対して市場を開放しており、途上国が貿易を活用していくのに必要な能力を構築できるよう、積極的に協力しています。
EUはまた、環境保護と地球温暖化阻止への取り組みを支援し、途上国における労働条件改善に尽力し、そして、EUが輸出入する製品については極めて高いレベルの衛生基準および安全基準を保持する、といったその他の重要な国際目標達成に向けた努力を強化するためにも、通商政策を活用しています。
EUの通商政策はどのようにして策定されるのか
まとめ
欧州連合は、域内における加盟国間の通商を促進するために、関税や出入国審査といった障壁を撤廃しました。
ユーロ圏内では通貨の違いがないことが通商の助けとなっています。
欧州連合は、世界貿易機関に参加し、一加盟国として議論に加わっています。
EUの通商政策は、貿易相手の市場への障壁を除去し、欧州の輸出業者、労働者、投資家に対して新たな市場を開くことを目的としています。
5. 欧州連合の経済協力と競争政策
経済協力
EUは、加盟国間の経済協力と安全保障協力を促進するために、長年にわたって多くのことを行ってきました。
単一市場の創設と共通通貨の提供により、欧州全域におけるヒト、モノ、サービス、資本、知識の移動が大幅に促進されました。
さらにEUは、人権の促進、環境保護、貧困との闘い、研究と技術革新の促進、地域開発の強化、自然災害に直面している人々の支援に努めてきました。
このような取り組みを通じて、EUは雇用の増加、国境内および加盟国間の地域間社会経済格差の縮小、平和と安定の雰囲気の醸成に貢献してきました。
競争政策
EUの競争政策は、EU域内の市場における競争を促進し、消費者にとってより良い商品やサービスを提供することを目的としています。
EUは、企業の合併や買収、価格カルテル、不公正な競争行為などを監視し、必要に応じて規制を行っています。
EUの競争政策は、EU域内の企業の競争力を強化し、経済成長を促進することを目指しています。
EUの競争政策は、EU域内の企業の競争力を強化し、経済成長を促進することを目指しています。
EU加盟のメリット
EU加盟国には多くの利点があります。その中でも、観光客や旅行者に最も関係の深いメリットを以下にいくつか紹介します。
すべてのEU市民には移動の自由が認められており、他の加盟国に容易に旅行、居住、就労、就学することができます。
EU全域を自由に移動できるため、旅行者は多様な文化、経験、都市に途切れることなくアクセスすることができます。
他のすべての加盟国への無制限のアクセスは、ビザの制限がなく、新しい国に入国する前に許可証を申請する必要がないことを意味します。
まとめ
欧州連合は、加盟国間の経済協力と安全保障協力を促進するために、単一市場の創設や共通通貨の導入など、多くの取り組みを行ってきました。
EUの競争政策は、EU域内の市場における競争を促進し、消費者にとってより良い商品やサービスを提供することを目的としています。
EU加盟国は、移動の自由、共通通貨の使用、消費者の権利保護など、多くのメリットを享受しています。
EUは、今後も経済協力と競争政策を通じて、加盟国の経済成長と国民の生活水準向上に貢献していくことが期待されます。
6. 欧州連合とグローバル経済
EUの経済規模
EUは、世界最大の貿易圏であり、世界経済に大きな影響力を持っています。
EUのGDPは、世界経済の約1/6を占めており、世界第2位の経済規模を誇っています。
EUは、世界最大の輸出国であり、世界第2位の輸入国でもあります。
EUは、世界中の企業にとって重要な市場であり、多くの企業がEUに投資しています。
EUのグローバルな役割
EUは、世界貿易機関(WTO)などの国際機関で重要な役割を果たしており、国際的な貿易ルール作りに貢献しています。
EUは、気候変動対策、開発援助、人権問題など、さまざまな国際的な課題に取り組んでいます。
EUは、世界平和と安定に貢献するために、国際的な協力関係を強化しています。
EUは、世界経済の安定と発展に貢献するために、積極的に活動しています。
EUの課題
EUは、経済的不均衡、移民・難民問題、ポピュリズム、ユーロ懐疑主義などの課題に直面しています。
EUは、これらの課題に対処するために、さまざまな政策を展開しています。
EUは、今後もこれらの課題に取り組み、世界経済の安定と発展に貢献していくことが期待されます。
EUは、今後もこれらの課題に取り組み、世界経済の安定と発展に貢献していくことが期待されます。
まとめ
欧州連合は、世界最大の貿易圏であり、世界経済に大きな影響力を持っています。
EUは、世界貿易機関(WTO)などの国際機関で重要な役割を果たしており、国際的な貿易ルール作りに貢献しています。
EUは、気候変動対策、開発援助、人権問題など、さまざまな国際的な課題に取り組んでいます。
EUは、世界平和と安定に貢献するために、国際的な協力関係を強化しています。
参考文献
・欧州連合|ヨーロッパにおける地域統合の枠組み – Hitopedia
・EU(欧州連合/European Union) – リサーチ・ナビ
・EUポリシーインサイト(EU政策への理解) | EU-Japan
・欧州連合(オウシュウレンゴウ)とは? 意味や使い方 – コトバンク
・欧州連合(EU) / European Union | 国際機関 | 世界情報通信事情
・Euの貿易と投資 | Eu – 欧州 – 国・地域別に見る – ジェトロ
・EU(欧州連合)の意味とは?加盟の8つのメリットと6つのデメリット
・Eu(欧州連合)の問題点【わかりやすく解説】 – 日本の未来を応援するブログ
・Eu 8月の外相会議の開催場所変更 ハンガリー首相独自外交受け | Nhk | Eu