項目 | 内容 |
---|---|
定義 | 投資家から集めた資金を運用会社が株式や債券などに投資し、その運用成果を投資家に分配する金融商品 |
仕組み | 投資信託運用会社、販売会社、信託銀行の3つの機関が連携して運営 |
メリット | 少額から始められる、専門家に運用を任せられる、分散投資ができる |
リスク | 元本割れのリスク、手数料のリスク、タイムリーな売買取引に向いていない |
税金 | 売却益、分配金、償還益に20.315%の税金がかかる。特定口座(源泉徴収あり)を利用すれば、原則として確定申告が不要 |
選び方 | 投資対象、投資地域、投資方法、投資スタイルなどを考慮する。投資目的、投資期間、リスク許容度などを考慮する |
1. 国内投資信託の基本
投資信託とは何か?
投資信託とは、多くの投資家から集めた資金を運用会社が株式や債券などの様々な資産に投資し、その運用成果を投資家に分配する金融商品です。投資信託は、少額から始められる、専門家に運用を任せられる、分散投資ができるなどのメリットがあり、初心者でも比較的始めやすい投資方法として人気があります。
投資信託は、投資信託運用会社が商品を作り、銀行や証券会社などの販売会社を通じて販売されます。投資家から集められた資金は、信託銀行に保管され、運用会社は信託銀行に投資の指示を出します。
投資信託は、基準価格という1口あたりの値段で取引されます。基準価格は、毎日算出され、投資信託説明書(目論見書)などで確認できます。
投資信託は、分配金という形で、運用で得られた利益が投資家に分配される場合があります。分配金の額や支払頻度は、投資信託によって異なります。
種類 | 説明 |
---|---|
株式型 | 株式に投資する投資信託 |
債券型 | 債券に投資する投資信託 |
バランス型 | 株式と債券をバランスよく投資する投資信託 |
不動産型 | 不動産に投資する投資信託 |
インデックス型 | 特定の指数に連動する投資信託 |
アクティブ型 | 特定の指数を上回ることを目指す投資信託 |
投資信託とファンドの違い
投資信託は、ファンドの一種です。ファンドとは、多くの投資家から資金を集め、その資金で投資や事業を行って、出資者に収益を還元する仕組みのことです。
投資信託は、ファンドの中でも、投資を運用のプロに託すことを目的とした金融商品です。
投資信託は、投資信託及び投資法人に関する法律によって定められた金融商品であり、金融商品取引法で定められた金融商品取引業者が、運用やサービスを提供しています。
投資商品全体のことを示したり、仕組みを説明したりする時には「投資信託」、具体的な商品名を示す時には「●●ファンド」といった使い分けがされることが多いようです。
用語 | 説明 |
---|---|
ファンド | 多くの人から出資を募り、その資金で投資や事業を行って、出資者に収益を還元する仕組み |
投資信託 | ファンドの一種で、投資を運用のプロに託すことを目的とした金融商品 |
投資信託のメリット
投資信託は、少額から始められる、専門家に運用を任せられる、分散投資ができるなどのメリットがあります。
少額から始められる:投資信託は、100円から購入できる商品もあるため、まとまった資金を用意する必要がありません。
専門家に運用を任せられる:投資信託は、資産運用のプロであるファンドマネージャーが投資先の決定や売却時期の見極めを行います。
分散投資ができる:投資信託は、複数の投資対象が含まれているため、手軽に分散投資ができます。
メリット | 説明 |
---|---|
少額から始められる | 100円から購入できる商品もある |
専門家に運用を任せられる | ファンドマネージャーが投資先の決定や売却時期の見極めを行う |
分散投資ができる | 複数の投資対象が含まれているため、手軽に分散投資ができる |
まとめ
投資信託は、多くの投資家から集めた資金を運用会社が株式や債券などの様々な資産に投資し、その運用成果を投資家に分配する金融商品です。
投資信託は、少額から始められ、専門家に運用を任せられ、分散投資ができるなどのメリットがあります。
投資信託は、投資信託運用会社が商品を作り、銀行や証券会社などの販売会社を通じて販売されます。
投資信託は、基準価格という1口あたりの値段で取引されます。基準価格は、毎日算出され、投資信託説明書(目論見書)などで確認できます。
2. 国内投資信託の仕組み
投資信託の仕組み
投資信託は、投資信託運用会社、販売会社、信託銀行の3つの機関が連携して運営されています。
投資信託運用会社は、投資信託を作り、投資家から集めた資金を運用します。
販売会社は、投資信託を投資家に販売します。
信託銀行は、投資家から集めた資金を保管・管理し、運用会社の指示に従って株式や債券などの売買を行います。
機関 | 役割 |
---|---|
投資信託運用会社 | 投資信託を作り、投資家から集めた資金を運用する |
販売会社 | 投資信託を投資家に販売する |
信託銀行 | 投資家から集めた資金を保管・管理し、運用会社の指示に従って株式や債券などの売買を行う |
投資信託におけるお金の流れ
投資家は、販売会社を通じて投資信託を購入します。
販売会社は、投資家から集めた資金を投資信託運用会社に渡します。
投資信託運用会社は、信託銀行に資金を預け、運用指図を行います。
信託銀行は、運用会社の指示に従って、株式や債券などの売買を行い、運用成果を投資信託運用会社に返します。
ステップ | 内容 |
---|---|
1 | 投資家は、販売会社を通じて投資信託を購入する |
2 | 販売会社は、投資家から集めた資金を投資信託運用会社に渡す |
3 | 投資信託運用会社は、信託銀行に資金を預け、運用指図を行う |
4 | 信託銀行は、運用会社の指示に従って、株式や債券などの売買を行い、運用成果を投資信託運用会社に返します |
投資信託の利益
投資信託の利益には、売却益、分配金、償還益の3種類があります。
売却益は、投資信託を売却した際に、購入時の価格よりも高く売却できたときに生じる利益です。
分配金は、投資信託の運用で得た収益を投資家に分配するものです。
償還益は、あらかじめ運用期間が決められている投資信託が償還を迎えた際に、投資家が得られる利益です。
種類 | 説明 |
---|---|
売却益 | 投資信託を売却した際に、購入時の価格よりも高く売却できたときに生じる利益 |
分配金 | 投資信託の運用で得た収益を投資家に分配する |
償還益 | あらかじめ運用期間が決められている投資信託が償還を迎えた際に、投資家が得られる利益 |
まとめ
投資信託は、投資信託運用会社、販売会社、信託銀行の3つの機関が連携して運営されています。
投資信託運用会社は、投資信託を作り、投資家から集めた資金を運用します。
販売会社は、投資信託を投資家に販売します。
信託銀行は、投資家から集めた資金を保管・管理し、運用会社の指示に従って株式や債券などの売買を行います。
3. 国内投資信託のメリット
少額から始められる
投資信託は、100円から購入できる商品もあるため、まとまった資金を用意する必要がありません。
株式投資では、100株単位で購入することが一般的で、少なくとも数万円程度の資金が必要となります。
不動産投資も、初期費用が高額になる傾向にあります。
投資信託では、まとまったお金を用意する必要がないため、初心者でも気軽に始められます。
メリット | 説明 |
---|---|
少額から始められる | 100円から購入できる商品もある |
専門家に運用を任せられる | ファンドマネージャーが投資先の決定や売却時期の見極めを行う |
分散投資ができる | 複数の投資対象が含まれているため、手軽に分散投資ができる |
専門家に運用を任せられる
投資信託は、資産運用のプロであるファンドマネージャーが投資先の決定や売却時期の見極めを行います。
市場や銘柄の選定、組み入れ比率や売買のタイミングなど、投資初心者が適切に判断するのは困難です。
投資信託では、すべてを代行してくれるため、自分で投資先を探したり、投資先の動向をチェックしたりする必要が基本的にありません。
投資に関する知識や経験が少ない初心者の人は、投資信託からスタートし、運用のプロから投資方法を学ぶとよいでしょう。
分散投資ができる
投資信託は、基本的に1つの銘柄に複数の投資対象が含まれているため、手軽に分散投資ができます。
値動きの異なる投資商品に幅広く投資していれば、いずれかの価格が下落しても、ほかの投資先で損失をカバーできます。
分散投資によるリスク軽減は投資の基本ですが、投資初心者が個人で複数の銘柄を選ぶのは難易度が高いです。
投資信託であれば、1つの商品を購入するだけで自動的に複数銘柄への分散投資ができるため、投資の知識が少ない人にはとくにうれしいポイントでしょう。
まとめ
投資信託は、少額から始められる、専門家に運用を任せられる、分散投資ができるなどのメリットがあります。
少額から始められる:投資信託は、100円から購入できる商品もあるため、まとまった資金を用意する必要がありません。
専門家に運用を任せられる:投資信託は、資産運用のプロであるファンドマネージャーが投資先の決定や売却時期の見極めを行います。
分散投資ができる:投資信託は、複数の投資対象が含まれているため、手軽に分散投資ができます。
4. 国内投資信託のリスク
元本割れのリスク
投資信託は、元本が保証されていません。
相場の下落などにより、投じた金額を下回ることがあります。
運用成果次第で損をする可能性があることを覚えておきましょう。
投資信託は、基本的に元本が保証されておらず、運用成果次第で損をする可能性があることを覚えておきましょう。
リスク | 説明 |
---|---|
元本割れリスク | 相場の下落などにより、投じた金額を下回ることがあります |
手数料リスク | 購入時・売却時だけでなく、保有中にも手数料が発生します |
タイムリーな売買取引に向いていない | 投資信託の価格は基準価額と呼ばれ、1日に1回算出されますが、基準価額が決定されるのは市場が閉まったあとです |
手数料のリスク
投資信託では、購入時・売却時だけでなく、保有中にも手数料が発生します。
手数料が割高になり、利益が出しづらくなるケースも珍しくありません。
投資信託にかかる手数料は、主に販売手数料・信託財産留保額・信託報酬の3種類です。
手数料は金融機関や商品によって異なります。
タイムリーな売買取引に向いていない
投資信託の価格は基準価額と呼ばれ、1日に1回算出されますが、基準価額が決定されるのは市場が閉まったあとです。
市場価格を見ながらリアルタイムで取引を行いたい人は、株式投資など、ほかの投資方法を検討してみましょう。
投資信託は、基準価額が決定されるのは市場が閉まったあとです。
市場価格を見ながらリアルタイムで取引を行いたい人は、株式投資など、ほかの投資方法を検討してみましょう。
まとめ
投資信託は、元本が保証されていません。相場の下落などにより、投じた金額を下回ることがあります。
投資信託では、購入時・売却時だけでなく、保有中にも手数料が発生します。手数料が割高になり、利益が出しづらくなるケースも珍しくありません。
投資信託の価格は基準価額と呼ばれ、1日に1回算出されますが、基準価額が決定されるのは市場が閉まったあとです。
投資信託は、元本が保証されておらず、運用成果次第で損をする可能性があることを覚えておきましょう。
5. 国内投資信託の税金について
投資信託の利益に対する税金
投資信託で得た利益には、売却益、分配金、償還益のいずれについても、所得税および復興特別所得税が15.315%、住民税が5%の合計20.315%の税金がかかります。
投資信託の購入・売却時にかかった諸費用などは利益から差し引かれることも重要なポイントです。
課税対象額は、(投資信託で得た利益−投資信託の購入にかかる諸費用)×20.315%で計算できるので覚えておきましょう。
投資信託で得た利益は、ほかの所得とは切り離して税額を計算する、申告分離課税に該当します。
利益の種類 | 税率 |
---|---|
売却益 | 20.315% |
分配金 | 20.315% |
償還益 | 20.315% |
源泉徴収の仕組み
投資信託の利益に対する税金は、口座の種類によって源泉徴収の有無が異なります。
証券会社の口座は、大きく分けて特定口座と一般口座の2種類があり、特定口座を利用している場合、源泉徴収により自動的に納税が行われます。
特定口座(源泉徴収あり)を利用している場合、証券会社によって源泉徴収が行われます。
利益が確定した時点で、証券会社が自動的に税金を差し引いて代わりに納税するため、税金の計算や納付に悩む必要がありません。
口座の種類 | 説明 |
---|---|
一般口座 | 税金の計算から納付まで全て自分で行う |
特定口座(源泉徴収なし) | 税金の計算は証券会社が行うが、確定申告は自分で行う |
特定口座(源泉徴収あり) | 税金の計算および納税を、証券会社が代わりに行う |
確定申告について
投資信託で利益が出ても、1年間の合計が20万円以下なら、確定申告は必要ありません。
ただし、投資信託以外の株式などの利益も合わせて20万円以下でないと申告が必要になるので、気をつける必要があります。
投資信託で損をした場合、確定申告は必要ありません。
損失の繰越控除を利用したい場合は、損が出た年に確定申告をして、損失の繰越控除の適用を受ける必要があります。
ケース | 説明 |
---|---|
年間の利益が20万円以下 | 投資信託以外の株式などの利益も合わせて20万円以下でないと申告が必要 |
損失が出た場合 | 損失を申告しても、税金が戻ってきたり、控除されたりすることはない |
特定口座(源泉徴収あり)を利用している場合 | 利益に対する税金が自動的に引かれるので、口座の中で税金の支払いが済む |
まとめ
投資信託で得た利益には、売却益、分配金、償還益のいずれについても、所得税および復興特別所得税が15.315%、住民税が5%の合計20.315%の税金がかかります。
投資信託の利益に対する税金は、口座の種類によって源泉徴収の有無が異なります。
特定口座(源泉徴収あり)を利用している場合、証券会社によって源泉徴収が行われます。
投資信託で利益が出ても、1年間の合計が20万円以下なら、確定申告は必要ありません。ただし、投資信託以外の株式などの利益も合わせて20万円以下でないと申告が必要になるので、気をつける必要があります。
6. 国内投資信託の選び方
投資信託を選ぶポイント
投資信託を選ぶ際には、投資対象、投資地域、投資方法、投資スタイルに着目することが重要です。
投資対象:株式、債券、不動産など、どのような資産に投資するか。
投資地域:国内、海外、先進国、新興国など、どの地域に投資するか。
投資方法:インデックス型、アクティブ型など、どのような方法で運用するか。
ポイント | 説明 |
---|---|
投資対象 | 株式、債券、不動産など、どのような資産に投資するか |
投資地域 | 国内、海外、先進国、新興国など、どの地域に投資するか |
投資方法 | インデックス型、アクティブ型など、どのような方法で運用するか |
投資スタイル | 積立投資、一括投資など、どのような方法で投資するか |
投資信託の種類
投資信託は、国内債券型、海外債券型、国内株式型、海外株式型、バランス型、不動産型など、様々な種類があります。
国内債券型:国内の債券に投資する投資信託。
海外債券型:海外の債券に投資する投資信託。
国内株式型:国内の株式に投資する投資信託。
種類 | 説明 |
---|---|
国内債券型 | 国内の債券に投資する投資信託 |
海外債券型 | 海外の債券に投資する投資信託 |
国内株式型 | 国内の株式に投資する投資信託 |
海外株式型 | 海外の株式に投資する投資信託 |
バランス型 | 株式と債券をバランスよく投資する投資信託 |
不動産型 | 不動産に投資する投資信託 |
投資信託の選び方
投資信託を選ぶ際には、投資目的、投資期間、リスク許容度などを考慮することが重要です。
投資目的:資産運用、資産形成、老後資金の準備など、どのような目的で投資するか。
投資期間:短期、中期、長期など、どのくらいの期間投資するか。
リスク許容度:どれくらいの損失までなら許容できるか。
注意点 | 説明 |
---|---|
投資目的 | 資産運用、資産形成、老後資金の準備など、どのような目的で投資するか |
投資期間 | 短期、中期、長期など、どのくらいの期間投資するか |
リスク許容度 | どれくらいの損失までなら許容できるか |
まとめ
投資信託を選ぶ際には、投資対象、投資地域、投資方法、投資スタイルに着目することが重要です。
投資信託は、国内債券型、海外債券型、国内株式型、海外株式型、バランス型、不動産型など、様々な種類があります。
投資信託を選ぶ際には、投資目的、投資期間、リスク許容度などを考慮することが重要です。
投資信託は、少額から始められ、専門家に運用を任せられ、分散投資ができるなどのメリットがあります。ただし、元本割れのリスクや手数料などのリスクもあります。
参考文献
・【解説! 金融・経済用語】投資の2つの利益|インカムゲインと …
・信託報酬の目安はどのくらい?低いほうがいい理由や計算方法 …
・信託報酬とは?投資信託にかかる手数料の目安について徹底 …
・投資信託とは? 初心者向けにもわかりやすく仕組みと基礎知識 …
・投資信託とは?初心者向けに仕組みと基本知識をわかりやすく …
・投資信託とは?基本的な仕組みからメリット・デメリットまで …
・投資信託とは?初心者の方にもわかりやすく解説!|Smbc信託 …
・投資信託の基準価額はどんな時に変動する?基礎から徹底解説 …
・投資信託とは?初心者にもわかりやすく解説 | 投資信託 …
・投資信託の基本と仕組み | 投資信託の基礎 | 投資信託なら三菱 …
・投資信託とは?日本経済新聞がわかりやすく解説 マネーの知識 …
・投資信託で得た利益は源泉徴収される?知っておきたい税金の …
・投資信託(ファンド)とは?|用語解説|三菱ufjモルガン …
コメント