特徴 | 説明 |
---|---|
体色 | やや黒ずんだ体色で、全身に黄褐色の斑紋がある |
目の位置 | 側面よりにあり、腹側からでも眼が見える |
鼻管 | 他のナマズと比べて長い |
頭部 | 口先に向けて狭まっている |
色彩変異 | アルビノ個体が多く、黄色や赤色の個体も存在する |
生態 | 夜行性で、岩礁地帯を好み、フナなどの小型淡水魚を捕食する |
性格 | 他のナマズと比べておとなしい |
生息地 | 琵琶湖とその周辺水域 |
分布 | 琵琶湖の北部岩礁域に多く分布し、南部では少ない |
保護状況 | 環境省のレッドデータでは準絶滅危惧種に指定されている |
1. イワトコナマズの特徴
イワトコナマズの形態
イワトコナマズは、ナマズ目ナマズ科に属する淡水魚で、日本固有種です。体長は約50cmにまで成長し、他のナマズと比べてやや黒ずんだ体色をしています。特徴的なのは、全身に黄褐色の斑紋があることです。また、他のナマズと比べて目が大きく、腹側から見ても少し見えるのが特徴です。
イワトコナマズは、他のナマズと比べて鼻管が長く、上顎後方歯帯が分かれているという差異があります。また、頭部側面が口先に向けて狭まっていくのも特徴と言えます。
イワトコナマズは、他のナマズと比べて、目の位置が側面よりにあり、腹側からでも眼を確認できます。これは、ビワコオオナマズやマナマズとは異なる特徴です。
イワトコナマズは、他のナマズと比べて、体色がやや黒ずみ、全身に黄褐色の斑紋がある点が異なります。また、ビワコオオナマズは腹部分が白くなるのに対して、イワトコナマズは腹部分まで同じ模様になっています。
項目 | イワトコナマズ | マナマズ | ビワコオオナマズ |
---|---|---|---|
体色 | やや黒ずんだ体色で、全身に黄褐色の斑紋がある | 全身真っ黒 | 全身が金属っぽい銀色 |
目の位置 | 側面よりにあり、腹側からでも眼が見える | 腹側から眼が見えない | 腹側から眼が見えない |
鼻管 | 長い | 短い | 短い |
頭部 | 口先に向けて狭まっている | 丸みを帯びている | 直線的 |
大きさ | 約50cm | 約60cm | 最大120cm |
イワトコナマズの色彩変異
イワトコナマズは、色彩変異が多くみられる種で、色合いによって「アカナマズ」「ゴマナマズ」などとしても知られています。
特に、全身が黄色や赤色の個体が見つかることがあり、これらはアルビノ個体と考えられています。
アルビノ個体は、他のナマズ類でも見られますが、イワトコナマズでは比較的頻度が高いと考えられています。
黄色の個体は、漁師から弁財天のお使いとして「弁天ナマズ」の名前で呼ばれているそうです。
名称 | 特徴 |
---|---|
アカナマズ | 赤色の個体 |
ゴマナマズ | 黄褐色の斑紋が濃い個体 |
弁天ナマズ | 全身が黄色の個体 |
イワトコナマズの生態
イワトコナマズは、夜行性で、昼は岩の隙間に籠ってビワコオオナマズやウ科の鳥などから身を守ります。
イワトコナマズは、肉食でフナなどの小型淡水魚を捕食します。
イワトコナマズは、他の日本産ナマズが泥底や水草が繁茂した場所を好むのに対し、入り組んだ岩礁を好むという特徴があります。
イワトコナマズは、他のナマズ類と比べて、魚食性がやや低く、気性もビワコオオナマズよりはおとなしいので同種同士での混泳も可能です。
項目 | 説明 |
---|---|
生息場所 | 岩礁地帯 |
食性 | 肉食性で、フナなどの小型淡水魚を捕食する |
活動時間 | 夜行性 |
行動 | 昼は岩の隙間に籠って身を隠す |
繁殖行動 | 雄が雌の体に巻き付く |
産卵場所 | 水深2~3mの礫底域 |
産卵時期 | 梅雨の時期 |
まとめ
イワトコナマズは、他のナマズと比べて、体色、目の位置、鼻管の長さ、頭の形など、いくつかの特徴があります。
また、色彩変異が多く、アルビノ個体も比較的多く見られます。
イワトコナマズは、夜行性で、岩礁地帯を好み、フナなどの小型淡水魚を捕食します。
イワトコナマズは、他のナマズと比べて、比較的おとなしい性格で、同種同士での混泳も可能です。
2. イワトコナマズの生息地
イワトコナマズの分布
イワトコナマズは、日本の固有種で、琵琶湖と瀬田川の一部、および余呉湖のみに分布しています。
琵琶湖の中では、北部の岩礁域に多く分布し、南部ではごく少ないとされています。
イワトコナマズは、琵琶湖の周辺水域にだけ生息している魚です。
イワトコナマズは、他のナマズが水草のある水域を主な住処とするため、世界的に見ても特徴的なナマズと言えます。
場所 | 生息状況 |
---|---|
琵琶湖 | 北部岩礁域に多く分布、南部では少ない |
瀬田川 | 一部に分布 |
余呉湖 | 分布 |
その他 | なし |
イワトコナマズの生息環境
イワトコナマズは、他の日本産ナマズ(マナマズおよびビワコオオナマズ)が泥底や藻場に分布するのに対し、岩礁地帯を好んで生息します。
イワトコナマズは、入り組んだ岩礁を好み、昼は岩の隙間に籠ってビワコオオナマズやウ科の鳥などから身を守ります。
イワトコナマズは、水草が豊富にある水場を好み、水質の汚濁にも比較的強いので河川だけでなく用水路などにも生息しています。
イワトコナマズは、琵琶湖の岩礁域を主な生息場所としているが、流出河川である瀬田川でもみられます。
項目 | 説明 |
---|---|
水温 | 10度以上 |
水質 | 弱アルカリ性から中性 |
水深 | 4m以浅 |
底質 | 礫底 |
植生 | 水草が少なく、岩礁地帯を好む |
イワトコナマズの生息地の変化
イワトコナマズは、琵琶湖の環境変化の影響を受けやすい魚です。
近年、琵琶湖の水質汚染や外来種の増加などにより、イワトコナマズの生息数は減少傾向にあります。
イワトコナマズは、環境省のレッドデータでは準絶滅危惧種として登録されています。
イワトコナマズは、絶滅危惧種に指定されているため、保護活動が重要です。
項目 | 説明 |
---|---|
レッドデータ | 環境省のレッドデータでは準絶滅危惧種に指定されている |
生息数 | 減少傾向 |
主な脅威 | 水質汚染、外来種の増加 |
まとめ
イワトコナマズは、琵琶湖とその周辺水域にのみ生息する、日本固有のナマズです。
イワトコナマズは、他のナマズと比べて、岩礁地帯を好むという特徴があります。
イワトコナマズは、琵琶湖の環境変化の影響を受けやすく、生息数は減少傾向にあります。
イワトコナマズは、絶滅危惧種に指定されているため、保護活動が重要です。
3. イワトコナマズの飼育方法
飼育の準備
イワトコナマズを飼育するには、まず水槽の準備が必要です。
イワトコナマズは、成長すると50cmほどになるため、なるべく大きめの水槽での飼育がおすすめです。
水槽のサイズは、最低でも90cm水槽は必要です。
水槽の底には、砂やソイルを敷き、隠れ家となるパイプや流木などを設置します。
項目 | 説明 |
---|---|
水槽 | 90cm以上 |
フィルター | 上部フィルターまたは外部フィルター |
ヒーター | 水温が10度以下になる場合は必要 |
隠れ家 | パイプ、流木など |
底砂 | 砂やソイル |
水草 | カボンバ、アナカリスなど |
エアポンプ | 水流に注意 |
水質管理
イワトコナマズは、水質の悪化には強いですが、健康的に飼育するためには、なるべく良い環境を整えましょう。
水温は、15~26℃くらいを好みます。
水質は、弱アルカリ性から中性を好み、pHであれば7.0~8.0を特に好みます。
水換えは、週に1回程度行い、水温の変化に注意しましょう。
項目 | 説明 |
---|---|
水温 | 15~26℃ |
水質 | 弱アルカリ性から中性 |
水換え | 週に1回程度 |
餌 | 生き餌(メダカ、冷凍赤虫、小赤、エビなど)または人工飼料 |
餌
イワトコナマズは、肉食性で、生き餌を好みます。
メダカ、冷凍赤虫、小赤、エビなどを与えることができます。
人工飼料にも餌付かせることができますが、個体差があります。
人工飼料に餌付かせる場合は、まず冷凍赤虫に慣らせる⇒その赤虫のにおいを付けたクリルを与える⇒そのクリルのにおいを付けたキャットを与える。この流れで餌付ければほとんどの個体が餌付きます。
混泳相手 | 可否 |
---|---|
同種 | 可(ただし、サイズ差や空腹状態に注意) |
小型の淡水魚 | 不可 |
大型の熱帯魚 | 場合によっては可(リスクを理解した上で) |
まとめ
イワトコナマズを飼育するには、大きめの水槽を用意し、水質管理をしっかり行う必要があります。
イワトコナマズは、生き餌を好みますが、人工飼料にも餌付かせることができます。
イワトコナマズは、神経質な性格なので、静かな場所に水槽を設置し、隠れ家となるパイプや流木などを用意してあげましょう。
イワトコナマズは、丈夫な魚ですが、水温や水質の変化に注意が必要です。
4. イワトコナマズの繁殖行動
繁殖期
イワトコナマズの繁殖期は、6月中旬から下旬、梅雨の時期です。
降雨の前後に水深4 m以浅の礫底に集まり、雄が雌の体に巻き付くような、ナマズ類独特の繁殖行動が行われます。
巻き付き行動はビワコオオナマズのものと類似し、マナマズとはかなり異なるということが報告されています。
イワトコナマズは、産卵期には定置網で、冬期には延縄で漁獲され、ほとんどは琵琶湖周辺地域で消費されます。
項目 | 説明 |
---|---|
繁殖期 | 6月中旬から下旬 |
産卵場所 | 水深2~3mの礫底域 |
産卵時期 | 梅雨の増水時の温暖な夜 |
産卵方法 | 雄が雌の体に巻き付く |
卵の色 | 黄褐色 |
卵の形状 | ゼリー状で、表面が不整で粘着性はない |
孵化時間 | 水温22℃で55~60時間 |
産卵
イワトコナマズは、水深2~3mの礫底域で、梅雨の増水時の温暖な夜に、湖岸の礫底に産卵します。
卵は黄褐色で、外側が透明な厚いゼリー状の膜に覆われており、膜を含めた径は、受精後間もない卵で 3.5 ㎜前後もある。
表面は凹凸が著しく、粘着性はない。
水温22℃の条件下では、55~60時間で孵化する。
項目 | 説明 |
---|---|
孵化後 | 24時間経過するとプランクトンなどを捕食できる |
性成熟 | 2年から3年 |
稚魚
イワトコナマズの稚魚は、孵化してから24時間経過するとプランクトンなどの餌を自力で捕食できるまでに成長します。
性的に成熟するまでに要する時間は2年から3年ほどです。
仔魚期以降の成長過程については、現在もほとんどわかっていない。
イワトコナマズは、産卵期に北部の礫底域に接岸します。
まとめ
イワトコナマズの繁殖期は、6月中旬から下旬、梅雨の時期です。
イワトコナマズは、水深2~3mの礫底域で、梅雨の増水時の温暖な夜に、湖岸の礫底に産卵します。
イワトコナマズの稚魚は、孵化してから24時間経過するとプランクトンなどの餌を自力で捕食できるまでに成長します。
イワトコナマズの繁殖行動は、ビワコオオナマズのものと類似し、マナマズとはかなり異なるということが報告されています。
5. イワトコナマズの飼育のポイント
飼育環境
イワトコナマズは、神経質な性格なので、静かな場所に水槽を設置し、隠れ家となるパイプや流木などを用意してあげましょう。
イワトコナマズは、水温や水質の変化に注意が必要です。
イワトコナマズは、丈夫な魚ですが、水温が10度以下になる場合は、ヒーターなどで水温を高くしてあげましょう。
イワトコナマズは、水質の悪化には強いですが、健康的に飼育するためには、なるべく良い環境を整えましょう。
項目 | 説明 |
---|---|
水槽 | 90cm以上 |
水温 | 15~26℃ |
水質 | 弱アルカリ性から中性 |
水換え | 週に1回程度 |
隠れ家 | パイプ、流木など |
照明 | 夜行性なので、必要ない場合もある |
底砂 | 砂やソイル |
水草 | カボンバ、アナカリスなど |
エアポンプ | 水流に注意 |
餌
イワトコナマズは、生き餌を好みます。
メダカ、冷凍赤虫、小赤、エビなどを与えることができます。
人工飼料にも餌付かせることができますが、個体差があります。
人工飼料に餌付かせる場合は、まず冷凍赤虫に慣らせる⇒その赤虫のにおいを付けたクリルを与える⇒そのクリルのにおいを付けたキャットを与える。この流れで餌付ければほとんどの個体が餌付きます。
餌 | 説明 |
---|---|
生き餌 | メダカ、冷凍赤虫、小赤、エビなど |
人工飼料 | キャットなど |
注意点 | 個体差があり、餌付かない場合もある |
混泳
イワトコナマズは、気が荒い種類が多いので、基本的に混泳は難しいと思ったほうがいいでしょう。
イワトコナマズは、口が大きいので、自分と同じくらいの大きさの魚でも食べてしまう可能性があります。
イワトコナマズは、同種同士での混泳も可能ですが、サイズに差がありすぎたり、空腹の状態が続くなどの要因により争ったり臀鰭を攻撃されたりする可能性があります。
イワトコナマズは、混泳する場合は、空腹状態が続かないよう定期的に餌をあげるなどの注意が必要になります。
混泳相手 | 可否 |
---|---|
同種 | 可(ただし、サイズ差や空腹状態に注意) |
小型の淡水魚 | 不可 |
大型の熱帯魚 | 場合によっては可(リスクを理解した上で) |
まとめ
イワトコナマズを飼育するには、大きめの水槽を用意し、水質管理をしっかり行う必要があります。
イワトコナマズは、生き餌を好みますが、人工飼料にも餌付かせることができます。
イワトコナマズは、神経質な性格なので、静かな場所に水槽を設置し、隠れ家となるパイプや流木などを用意してあげましょう。
イワトコナマズは、丈夫な魚ですが、水温や水質の変化に注意が必要です。
6. イワトコナマズの人気の理由
希少性
イワトコナマズは、琵琶湖とその周辺水域にのみ生息する、日本固有のナマズです。
そのため、イワトコナマズは、他のナマズと比べて、希少価値が高いです。
イワトコナマズは、環境省のレッドデータでは準絶滅危惧種として登録されています。
イワトコナマズは、絶滅危惧種に指定されているため、保護活動が重要です。
項目 | 説明 |
---|---|
生息地 | 琵琶湖とその周辺水域のみ |
保護状況 | 環境省のレッドデータでは準絶滅危惧種に指定されている |
見た目
イワトコナマズは、他のナマズと比べて、体色、目の位置、鼻管の長さ、頭の形など、いくつかの特徴があります。
イワトコナマズは、他のナマズと比べて、比較的おとなしい性格で、同種同士での混泳も可能です。
イワトコナマズは、色彩変異が多く、アルビノ個体も比較的多く見られます。
イワトコナマズは、他のナマズと比べて、独特の美しさがあります。
項目 | 説明 |
---|---|
体色 | やや黒ずんだ体色で、全身に黄褐色の斑紋がある |
目の位置 | 側面よりにあり、腹側からでも眼が見える |
鼻管 | 長い |
頭部 | 口先に向けて狭まっている |
色彩変異 | アルビノ個体が多く、黄色や赤色の個体も存在する |
味
イワトコナマズは、他のナマズと比べて、泥臭さが少なく、最も美味とされています。
イワトコナマズは、蒲焼、沖すきなどで食されます。
イワトコナマズは、入手が難しく、気軽に「食べてみて!」とは言えないですが、味は保証します。
イワトコナマズは、他のナマズと比べて、味が良いという特徴があります。
料理 | 説明 |
---|---|
蒲焼 | 最も一般的な食べ方 |
沖すき | 刺身のような食べ方 |
その他 | フライ、天ぷら、お吸い物など |
まとめ
イワトコナマズは、希少性、見た目、味など、多くの魅力があります。
イワトコナマズは、他のナマズと比べて、独特の美しさ、おとなしい性格、美味しい味など、多くの魅力があります。
イワトコナマズは、他のナマズと比べて、希少価値が高く、飼育するのも難しいですが、その分、愛着が湧く魚です。
イワトコナマズは、他のナマズと比べて、多くの魅力があり、人気が高い魚です。
参考文献
・イワトコナマズの見分け方は?特徴と飼育方法のまとめ | Tsuri …
・イワトコナマズとは – 生態や形態の特徴解説 – Zukan(図鑑)
・イワトコナマズの飼育法(生態・販売価格・餌・大きさ・混泳 …
・イワトコナマズ(いわとこなまず)とは? 意味や使い方 – コトバンク
・イワトコナマズ|飼育方法(飼い方・餌・水温・混泳などに …
・日本の淡水魚!ナマズの飼育方法!餌とか寿命についてなど …
・イワトコナマズ イワトコナマズの概要 – Weblio 辞書
・【ビワズ通信 No.40】琵琶湖・淀川のなかまたち|水のめぐみ館 …
・【本当に美味しい!】イワトコナマズを食べてみたら予想以上 …
・ナマズの生態とは?その特徴から釣り方まで解説!食べられる …
コメント