項目 | 内容 |
---|---|
歴史 | コパン王国の支配、カック・ティリウ王による独立、衰退と放棄 |
建築様式 | ラップアラウンド様式、カック・ティリウ時代の建築様式、獣形神 |
発掘調査 | 初期の発掘調査、アメリカ考古学院による調査、近年の発掘調査 |
壁画 | 壁画の発見と特徴、壁画の内容、壁画の保存 |
観光情報 | アクセス、見どころ、観光の注意点 |
世界遺産登録 | 登録基準、登録の意義、今後の課題 |
1. キリグア遺跡の歴史
キリグアの起源とコパン王国の支配
キリグアは、グアテマラ東端部、イサバル県のモタグア川中流域に位置する、古典期に栄えたマヤ遺跡です。紀元200年頃に人が住み始めたとされていますが、本格的に王朝が築かれたのは5世紀に入ってからです。キリグアは、コパン王国の衛星都市として、カリブ海とグアテマラ高地を結ぶ通商路の要衝に位置していました。銅、ヒスイ、カカオ豆、黒曜石などの交易が盛んに行われ、モタグア川流域を掌握する拠点として発展しました。この時代に築かれた建物は、3C-1と、後のキリグアの中心部から4km離れた陸上に築かれたグループAです。
キリグアで確認されている最も古い石碑は、グループAの石碑U(記念碑21号)です。石碑Uには、9.2.5.0.0.(480年)の日付が刻まれ、コパン王と思われるオチキン・カロームテの称号を持つ人物が後見して、キリグアの「支配者3」が重要な儀式を行ったことが記されています。次に古い石碑は記念碑26号で、493年の日付と、3代目と4代目の王について記されていると考えられています。この石碑は、グループ3C-7で発見された残りの部分が、1970年代にデルモンテ社がバナナ園を拡大しようとして掘削した溝の中から偶然発見され、つなぎ合わせると復元することができました。石碑Uと記念碑26号は、ティカルの石碑2号やワシャクトゥンの石碑20号の様式によく似た、石碑の正面と側面を包むように笏を持った王の姿が刻まれるラップアラウンド様式です。
6世紀から7世紀のはじめごろになると、キリグアはハリケーンか火山の噴火のような大規模な自然災害に伴って起こったと思われる洪水で、古典期前期の遺構は分厚いシルト層に覆われました。グループAと3C-1は埋もれずに残りましたが、新たにグループAの4km東に建設活動が始まりました。それがグループ1Aと1Bです。グループ1Aで最も古いのは、「巨大なアハウの祭壇」と呼ばれる祭壇Lで、9.11.0.0.0.(652年)の日付が刻まれています。祭壇Lには、足を組んだ王の姿でアハウの日付をあらわし、キリグア王家の称号であるカウィール神の名前と支配者5の名前が不明瞭ですが刻まれています。また、祭壇Lの王の肖像の周囲を囲むように刻まれた銘文には、コパン王「煙イミシュ」の名前があり、9.11.0.0.0.から231日後によって行なわれた出来事について記しています。現在のところ、「ツアク・フリ」と呼ばれる、カトゥンの終了に際して行なわれた降霊を目的とした踊りを行なう儀式について記述したという説が有力です。
650年から70年近くキリグアの記録は途絶えていますが、724年12月29日にカック・ティリウ・チャン・ヨアート(K’ak’ Tiliw Chan Yoaat
年代 | 出来事 |
---|---|
紀元200年頃 | 人が住み始めた |
5世紀 | 王朝が築かれた |
426年 | トク・キャスパー王が即位 |
455年 | トゥトゥーム・ヨール・キニチが石碑を建立 |
480年 | 石碑Uに儀式が記録 |
493年 | 記念碑26号に3代目と4代目の王が記録 |
652年 | 祭壇Lにアハウの日付が刻まれた |
724年 | カック・ティリウ王が即位 |
736年 | カック・ティリウが石碑を建立 |
738年 | カック・ティリウがコパン王を斬首 |
コパン王国からの独立とカック・ティリウの時代
ついに738年、カック・ティリウは、コパン王ワシャクラフン・ウバフ・カウィールを捕らえて斬首しました。この事件は738年事件と呼ばれ、コパンの碑文の記録では槍と盾によって戦死したと記述されており、戦争で名誉の戦死をしたことになっています。カック・ティリウは一時的にコパンを支配したと考えられ、「14代目の王」という称号とともにコパン王の称号と神の名を石碑に刻ませています。「14代目の王」とは、コパン第13代の王であるワシャクラフン・ウバフ・カウィールに代わる14代目の王という意味ではないかという説が有力です。
カック・ティリウはコパンを倒したことによって、モタグァ川流域の交易を独占することに成功し、モタグァ川流域そのものの人口も増大しました。しかし、キリグア自体の人口は数千人程度であったと考えられています。カック・ティリウはコパンの都市プランをまねて、一辺325mもの大きな儀礼広場を造り、グループ1Aに壮大な「アクロポリス」を建設しました。モタグァ川を見下ろす西側には、コパンの装飾技法を取り入れて太陽神であるキニチの像が刻まれました。また、「アクロポリス」の北側に壮大な球戯場が造られました。カック・ティリウは9.15.15.0.0.(746年)の石碑Sから5トゥン(ホトゥン)ごとに石碑を建立しました。751年(9.16.0.0.0.)に建てられた石碑Hは、コパンの石碑Jをまねて斜格子文状に銘文が刻まれました。また756年(9.16.5.0.0.)には石碑Jが建立され、キリグアの石碑H及びJは、古風なラップアラウンド様式にならって3面にまたがって王の肖像が刻まれました。
さらに、石碑Fは761年(9.16.10.0.0.)、石碑Dは766年(9.16.15.0.0.)、石碑Eは771年(9.17.0.0.0.)に建てられています。なかでも石碑Eは、高さ7.62mを誇り、マヤ地域ではもっとも背の高い石碑として知られています。キリグアには、シュクイという従属国があって、カック・ティリウはシュクイの王「日の出・ジャガー」の即位にあたって後見しています。カック・ティリウが766年建てた石碑Dと獣形神Bと呼ばれる石彫を刻んだとき、全身体の文字を刻ませました。獣形神Bは、山と宇宙のワニを組み合わせたイメージの精緻な石彫であり、それまでのキリグアの石碑に比べて技術的に優れています。そのような石碑を刻む技術を持った工人を連れて来られるほどの力を、当時のキリグアが持っていたことを示しています。カック・ティリウは、785年7月27日に亡くなり、かつて「支配者2」と呼ばれた後継者の「空シュル」王によって埋葬されました。その様子は、「空シュル」王が刻んだカメの形をした獣形神G(記念碑7号)の銘文に刻まれています。
獣形神Gには、カック・ティリウの魂は、「白い花の息」と比喩され、その「白い花の息」が死後の暗黒世界からトウモロコシの神が進んだ道をたどって再生に向かうための「道程についた」と表現されています。次にカメの形をした石の中へと読める表現は、獣形神Gそのものの石彫をあたわしているとも考えられますが、大地が宇宙に浮いているカメであるというマヤの宇宙観から、先王カック・ティリウの魂がカメとして表現される大地の中心へ入っていったことを表していると考えられます。続いてシュクイの王「日の出・ジャガー」に関することが刻まれてから10日後にカック・ティリウは、「13カワクの家」に埋葬されたと刻まれています。
年代 | 出来事 |
---|---|
738年 | コパン王国からの独立 |
746年 | 石碑Sが建立 |
751年 | 石碑Hが建立 |
756年 | 石碑Jが建立 |
761年 | 石碑Fが建立 |
766年 | 石碑Dと獣形神Bが建立 |
771年 | 石碑Eが建立 |
785年 | カック・ティリウ王が死去 |
785年 | 空シュル王が即位 |
790年 | 獣形神Oが建立 |
795年 | 獣形神Pが建立 |
795年頃 | 空シュル王が死去 |
795年頃 | ヒスイ空が即位 |
805年 | 石碑Kが建立 |
810年 | キリグアが放棄された |
キリグアの衰退とその後
「空シュル」王は、785年10月11日(9.17.14.16.18.9エツナブ1カンキン)に即位し、その在位は、795年から800年の間のいずれかの年まで続きました。「空シュル」王は、獣形神Oを790年、獣形神Pを795年に刻ませています。これらの石彫は山とワニが組み合わされたような形をしています。獣形神Gには、紀元前3114年のマヤ暦の起源に関連して、その年にすえられたという「ジャガーの王座の石」という文字が刻まれ、石碑Cに刻まれた創世神話で、炉のそばに安置されたヘビ(の神)の石、水(の神)の石、ジャガー(の神)の石のうちのひとつにたとえられていると考えられます。獣形神Pの表面は、葉状の渦巻きやヘビ、さまざまな神像とマヤ文字が隙間なく刻まれています。獣形神Pの牙を生やした口の中には、足を組んで座り王権を表すカウィールの笏と盾を持った王の姿が刻まれています。獣形神Oと獣形神Pには、それぞれ対になる祭壇があって、獣形神Oの祭壇には、大地の上に浮かぶ雲の渦巻きにつつまれた雷神が刻まれています。獣形神Pの祭壇には、炎の斧によって切り裂かれた大地の裂け目から名前がまだわかっていない「口からヘビを発する神」が顔をのぞかせているさまが刻まれています。獣形神Pは、先王カック・ティリウが埋葬された「13カワクの家」で「滴を撒き散らす儀礼」を行い、カック・ティリウに処刑されたコパン王ワシャクラフン・ウバフ・カウィールの記念碑がある場所で「踊り」が行なわれたという。カック・ティリウとワシャクラフン・ウバフ・カウィールを祀ったとされる記念碑は、祭壇Rと祭壇Sと考える説が有力ですが、建立の年代が不明です。祭壇Rと祭壇Sには、洞窟の中に座る王の姿が刻まれ、どことなくオルメカの祭壇を思い出させます。
「空シュル」王が795年から800年の間のいずれかの年に亡くなると、カック・ホル・チャン・ヨアート (Kak Jol Chan Yoaat)と本名が解読されている16代目の王の称号をもつ「ヒスイ空」が王となりました。「ヒスイ空」の時代には、建造物1B-5と1B-1が完成しました。ただし、実際には、王の名称に関して碑文での音声的な表現の仕方や動詞の接尾辞に微妙な変化がみられるため、「ヒスイ空」が単独であったか複数の王がいたのか、文字の用法の変化が起こったのか論争になっています。
「ヒスイ空」の治世に刻まれた石碑Iには、カック・ティリウ時代の栄光を振り返るように、カラクムルとの接触とコパン王の斬首に先行する6日前の「はじまりの出来事」に関しての記述があります。805年に建てられた石碑Kは、こぢんまりとした石碑であり、キリグアの衰退を如実に表しています。キリグアの建造物1B-1には、キリグアの最後の日付である9.19.0.0.0.(810年)が刻まれています。この碑文には「ヒスイ空」とコパン王ヤシュ・パサフがともにカトゥンの終了を祝う儀礼を行なったことを刻んでいます。宿敵であった両都市の王が権威を失いつつある支配階級として利害が一致したために和解に至ったという説もあるが、実際のところは不明です。キリグアは、「ヒスイ空」の後まもなく放棄されることになる。しかし、その後キリグアには、いずこからか鉛釉土器をもち、チャクモールを刻んで建てた集団が住み着いてアクロポリスの増築を行なっています。この集団はおそらくユカタンからやってきたと思われます。
キリグアの価値が初めて公にされたのは、1840年にジョン・ロイド・スティーヴンズ (John Lloyd Stephens)とフレデリック・キャザウッド (Frederick Catherwood)が訪れて以来です。当時の情勢が彼らにとってあまり都合の良いものでなかったため、短期間にとどまりましたが、キャザウッドは、その短期間の間に2基の石碑の見事なスケッチをし、その絵はスティーヴンズの著書「中央アメリカ、チャパス、ユカタンの旅での出来事」 (Incident of Travel in Central America
年代 | 出来事 |
---|---|
810年頃 | キリグアが放棄 |
1840年 | ジョン・ロイド・スティーヴンズとフレデリック・キャザウッドが発見 |
1881年~1883年 | アルフレッド・モーズレーによる調査 |
1910年 | ユナイテッド・フルーツがキリグアを買い取り |
1910年~1914年 | アメリカ考古学院による調査 |
1970年 | グアテマラの国立記念物に指定 |
1975年 | 遺跡公園が開設 |
1975年~1980年 | ペンシルベニア大学、ナショナル・ジオグラフィック・ソサエティ、グアテマラ政府による調査 |
1981年 | 世界遺産に登録 |
まとめ
キリグアは、コパン王国の支配下にあった時期を経て、カック・ティリウ王の時代に独立を果たし、独自の文化を花開かせました。しかし、その後衰退し、810年頃に放棄されたと考えられています。キリグア遺跡は、マヤ文明の政治、経済、文化を知る上で重要な遺跡であり、その歴史は、石碑や建造物、そして発掘調査によって明らかになってきました。
キリグア遺跡は、コパン王国との関係性、カック・ティリウ王の活躍、そして衰退と放棄という歴史をたどってきました。その歴史は、石碑や建造物、そして発掘調査によって明らかになってきました。
キリグア遺跡は、マヤ文明の政治、経済、文化を知る上で重要な遺跡であり、その歴史は、石碑や建造物、そして発掘調査によって明らかになってきました。
キリグア遺跡は、マヤ文明の政治、経済、文化を知る上で重要な遺跡であり、その歴史は、石碑や建造物、そして発掘調査によって明らかになってきました。
2. キリグア遺跡の建築様式
ラップアラウンド様式
キリグア遺跡で確認されている最も古い石碑である石碑Uと記念碑26号は、ティカルの石碑2号やワシャクトゥンの石碑20号の様式によく似た、石碑の正面と側面を包むように笏を持った王の姿が刻まれるラップアラウンド様式です。
ラップアラウンド様式は、マヤ文明の石碑によく見られる様式で、石碑の正面と側面に、王の肖像や神々の姿、そして重要な出来事などが刻まれています。
キリグアのラップアラウンド様式は、コパン王国の影響を受けていると考えられています。
ラップアラウンド様式は、マヤ文明の石碑によく見られる様式で、石碑の正面と側面に、王の肖像や神々の姿、そして重要な出来事などが刻まれています。
特徴 | 説明 |
---|---|
石碑の正面と側面に彫刻が施されている | 王の肖像や神々の姿、重要な出来事などが刻まれている |
王の姿が笏を持っている | 王権の象徴 |
ティカルやワシャクトゥンの石碑と類似している | コパン王国の影響を受けていると考えられる |
カック・ティリウ時代の建築様式
カック・ティリウ王の時代には、コパン王国の都市プランをまねて、一辺325mもの大きな儀礼広場が造られ、グループ1Aに壮大な「アクロポリス」が建設されました。
アクロポリスの西側には、コパンの装飾技法を取り入れて太陽神であるキニチの像が刻まれました。また、アクロポリスの北側に壮大な球戯場が造られました。
カック・ティリウ王は、コパン王国の建築様式を参考にしながらも、独自の要素を取り入れた建築様式を確立しました。
カック・ティリウ王の時代には、コパン王国の都市プランをまねて、一辺325mもの大きな儀礼広場が造られ、グループ1Aに壮大な「アクロポリス」が建設されました。
特徴 | 説明 |
---|---|
コパン王国の都市プランを参考にしている | 一辺325mの大きな儀礼広場 |
壮大なアクロポリスが建設された | モタグァ川を見下ろす位置に建設 |
球戯場が造られた | マヤ文明の人々が球技を楽しんでいた場所 |
独自の装飾技法を取り入れている | 太陽神キニチの像など |
石碑を5トゥンごとに建立した | カック・ティリウ王の権威を示す |
獣形神
カック・ティリウ王の時代には、獣形神と呼ばれる石彫が制作されました。獣形神Bは、山と宇宙のワニを組み合わせたイメージの精緻な石彫であり、それまでのキリグアの石碑に比べて技術的に優れています。
獣形神Gは、カメの形をした石彫で、カック・ティリウ王の魂が大地の中心へ入っていったことを表していると考えられています。
獣形神は、マヤ文明の宗教的な思想や宇宙観を表す重要なモチーフです。
獣形神は、マヤ文明の宗教的な思想や宇宙観を表す重要なモチーフです。
獣形神 | 説明 |
---|---|
獣形神B | 山と宇宙のワニを組み合わせた精緻な石彫 |
獣形神G | カメの形をした石彫、カック・ティリウ王の魂が大地の中心へ入っていったことを表す |
獣形神O | 山とワニが組み合わされたような形 |
獣形神P | 牙を生やした口の中に王の姿が刻まれている |
まとめ
キリグア遺跡の建築様式は、コパン王国の影響を受けながらも、独自の要素を取り入れた特徴的なものです。ラップアラウンド様式や獣形神など、マヤ文明の芸術性を象徴する建築様式が見られます。
キリグア遺跡の建築様式は、コパン王国の影響を受けながらも、独自の要素を取り入れた特徴的なものです。ラップアラウンド様式や獣形神など、マヤ文明の芸術性を象徴する建築様式が見られます。
キリグア遺跡の建築様式は、コパン王国の影響を受けながらも、独自の要素を取り入れた特徴的なものです。ラップアラウンド様式や獣形神など、マヤ文明の芸術性を象徴する建築様式が見られます。
キリグア遺跡の建築様式は、コパン王国の影響を受けながらも、独自の要素を取り入れた特徴的なものです。ラップアラウンド様式や獣形神など、マヤ文明の芸術性を象徴する建築様式が見られます。
3. キリグア遺跡の発掘調査
初期の発掘調査
キリグア遺跡は、1840年にジョン・ロイド・スティーヴンズとフレデリック・キャザウッドによって発見されました。彼らは、短期間の滞在でしたが、2基の石碑のスケッチを残しました。
ドイツ人探検家カール・シェルツアーは、キリグアについてより詳細な記述を残しました。
アルフレッド・モーズレーは、1881年から1883年にかけてキリグアで宿営し、詳細な調査と写真記録、そして石膏型を作成しました。
1910年にユナイテッド・フルーツがキリグアを買い取り、遺跡の周囲はすべてバナナ農園となりました。
人物 | 内容 |
---|---|
ジョン・ロイド・スティーヴンズとフレデリック・キャザウッド | 1840年に発見、石碑のスケッチを残した |
カール・シェルツアー | キリグアについて詳細な記述を残した |
アルフレッド・モーズレー | 1881年から1883年にかけて調査、写真記録と石膏型を作成 |
アメリカ考古学院による調査
1910年から1914年にかけて、アメリカ考古学院のエドガー・リー・ヒュウェットとシルヴァヌス・モーリーによって調査が行われました。
ヒュウェットは、石膏の鋳型から造られたキリグアの石碑のレプリカを、1915年のパナマ・カリフォルニア博覧会で展示しました。
アメリカ考古学院による調査は、キリグア遺跡の理解を深める上で重要な役割を果たしました。
アメリカ考古学院による調査は、キリグア遺跡の理解を深める上で重要な役割を果たしました。
人物 | 内容 |
---|---|
エドガー・リー・ヒュウェット | 1910年から1914年にかけて調査、石碑のレプリカを制作 |
シルヴァヌス・モーリー | 1910年から1914年にかけて調査 |
近年の発掘調査
1970年にグアテマラの国立記念物に指定され、1975年に遺跡公園が開設されました。
1975年から1980年にかけて、ペンシルベニア大学、ナショナル・ジオグラフィック・ソサエティ、そしてグアテマラ政府がスポンサーとなって、キリグアの調査プロジェクトが行われました。
近年の発掘調査は、最新の技術を用いて行われており、キリグア遺跡の理解をさらに深めています。
近年の発掘調査は、最新の技術を用いて行われており、キリグア遺跡の理解をさらに深めています。
内容 | 説明 |
---|---|
グアテマラの国立記念物に指定 | 1970年 |
遺跡公園が開設 | 1975年 |
ペンシルベニア大学、ナショナル・ジオグラフィック・ソサエティ、グアテマラ政府による調査 | 1975年から1980年 |
世界遺産に登録 | 1981年 |
まとめ
キリグア遺跡の発掘調査は、19世紀後半から始まり、現在も継続されています。初期の発掘調査は、遺跡の発見と記録、そして石膏型作成などが中心でした。
アメリカ考古学院による調査は、キリグア遺跡の理解を深める上で重要な役割を果たしました。
近年の発掘調査は、最新の技術を用いて行われており、キリグア遺跡の理解をさらに深めています。
キリグア遺跡の発掘調査は、遺跡の保存と研究に大きく貢献しています。
4. キリグアの壁画
壁画の発見と特徴
キリグア遺跡には、壁画が発見されています。壁画は、マヤ文明の宗教や生活の様子を表す貴重な資料です。
キリグアの壁画は、他のマヤ遺跡の壁画と比べて、色使いが鮮やかで、表現力が高いのが特徴です。
壁画は、遺跡の内部や外部の壁に描かれており、発掘調査によって発見されています。
壁画は、マヤ文明の芸術性を理解する上で重要な資料です。
特徴 | 説明 |
---|---|
色使いが鮮やか | 他のマヤ遺跡の壁画と比べて鮮やかな色使い |
表現力が高い | 宗教や生活の様子をリアルに表現 |
遺跡の内部や外部に描かれている | 発掘調査によって発見されている |
壁画の内容
キリグアの壁画には、神々の姿、儀式の様子、そして日常生活の様子などが描かれています。
壁画は、マヤ文明の人々の信仰や文化を理解する上で貴重な資料です。
壁画は、マヤ文明の芸術性を理解する上で重要な資料です。
壁画は、マヤ文明の芸術性を理解する上で重要な資料です。
内容 | 説明 |
---|---|
神々の姿 | マヤ文明の宗教的な信仰を表す |
儀式の様子 | マヤ文明の人々の生活の一部 |
日常生活の様子 | マヤ文明の人々の暮らしを垣間見ることができる |
壁画の保存
キリグアの壁画は、時間の経過とともに劣化が進んでいます。
壁画の保存には、適切な環境管理と修復作業が必要です。
壁画の保存は、マヤ文明の貴重な遺産を守る上で重要な課題です。
壁画の保存は、マヤ文明の貴重な遺産を守る上で重要な課題です。
課題 | 説明 |
---|---|
時間の経過による劣化 | 色あせや剥落などが起こる |
環境管理 | 温度や湿度などの管理 |
修復作業 | 専門的な技術が必要 |
まとめ
キリグア遺跡の壁画は、マヤ文明の宗教や生活の様子を表す貴重な資料です。
壁画は、色使いが鮮やかで、表現力が高いのが特徴です。
壁画は、マヤ文明の人々の信仰や文化を理解する上で貴重な資料です。
壁画の保存は、マヤ文明の貴重な遺産を守る上で重要な課題です。
5. キリグア遺跡の観光情報
アクセス
キリグア遺跡へは、グアテマラシティからバスで約5時間です。
グアテマラシティからキリグアまでのバスは、Litegua Bus Stationから出ています。
キリグア遺跡には、日本人宿「Posada de Quirigua」があり、日本食も食べることができます。
キリグア遺跡は、グアテマラシティからバスで約5時間です。
交通手段 | 説明 |
---|---|
バス | グアテマラシティから約5時間 |
バス停 | Litegua Bus Station |
日本人宿 | Posada de Quirigua |
見どころ
キリグア遺跡の見どころは、石碑、アクロポリス、球戯場などです。
石碑には、マヤ文字が刻まれており、当時の歴史や文化を知る貴重な資料となっています。
アクロポリスは、キリグア王国の政治の中心地だったと考えられています。
球戯場は、マヤ文明の人々が球技を楽しんでいた場所です。
見どころ | 説明 |
---|---|
石碑 | マヤ文字が刻まれている |
アクロポリス | 政治の中心地 |
球戯場 | マヤ文明の人々が球技を楽しんでいた場所 |
観光の注意点
キリグア遺跡は、ジャングルの中に位置しているため、蚊や虫対策が必要です。
遺跡内は、日差しが強いので、帽子や日焼け止めクリームを持参しましょう。
遺跡内は、歩きやすい靴で歩きましょう。
キリグア遺跡は、ジャングルの中に位置しているため、蚊や虫対策が必要です。
注意点 | 説明 |
---|---|
蚊や虫対策 | ジャングルの中に位置しているため |
日焼け対策 | 日差しが強い |
歩きやすい靴 | 遺跡内は歩きやすい靴で歩きましょう |
まとめ
キリグア遺跡は、マヤ文明の歴史と文化に触れることができる貴重な場所です。
アクセスは、グアテマラシティからバスで約5時間です。
見どころは、石碑、アクロポリス、球戯場などです。
観光の際には、蚊や虫対策、日焼け対策、歩きやすい靴などを準備しましょう。
6. キリグア遺跡の世界遺産登録
登録基準
キリグア遺跡は、1981年に世界遺産に登録されました。
登録基準は、(i) (ii) (iv)です。
(i) キリグア遺跡は、マヤ文明の芸術の傑出した例であり、彫刻家による高度な芸術作品です。
(ii) キリグア遺跡は、古典期に築かれた記念碑と遺跡であり、モタグア派と呼ばれる芸術様式が繁栄しました。
基準 | 説明 |
---|---|
(i) | マヤ文明の芸術の傑出した例 |
(ii) | 古典期に築かれた記念碑と遺跡 |
(iv) | マヤ文明の研究において貴重な資料 |
登録の意義
キリグア遺跡の世界遺産登録は、マヤ文明の文化遺産の重要性を世界に示すものです。
登録によって、キリグア遺跡の保存と研究が促進されます。
キリグア遺跡は、世界中の人々に、マヤ文明の文化遺産を伝える重要な役割を果たしています。
キリグア遺跡の世界遺産登録は、マヤ文明の文化遺産の重要性を世界に示すものです。
意義 | 説明 |
---|---|
マヤ文明の文化遺産の重要性を世界に示す | 世界遺産登録によって、キリグア遺跡の保存と研究が促進される |
世界中の人々にマヤ文明の文化遺産を伝える | 重要な役割を果たしている |
今後の課題
キリグア遺跡の保存には、観光客の増加による環境負荷への対策が必要です。
遺跡の保護と観光の両立は、重要な課題です。
キリグア遺跡は、世界遺産として、未来の世代に継承していく必要があります。
キリグア遺跡の保存には、観光客の増加による環境負荷への対策が必要です。
課題 | 説明 |
---|---|
観光客の増加による環境負荷 | 対策が必要 |
遺跡の保護と観光の両立 | 重要な課題 |
未来の世代への継承 | 世界遺産として保存していく必要がある |
まとめ
キリグア遺跡は、1981年に世界遺産に登録され、マヤ文明の文化遺産の重要性を世界に示しています。
登録によって、キリグア遺跡の保存と研究が促進され、世界中の人々に、マヤ文明の文化遺産を伝える重要な役割を果たしています。
キリグア遺跡の保存には、観光客の増加による環境負荷への対策など、今後の課題も多くあります。
キリグア遺跡は、世界遺産として、未来の世代に継承していく必要があります。
参考文献
・マヤ文明の歴史を紐解く!世界遺産キリグアの遺跡公園と遺跡 …
・グアテマラの世界遺産「キリグア遺跡公園」とは?世界遺産 …
・キリグア遺跡公園 | グアテマラ | 世界遺産オンラインガイド
・グアテマラの世界遺産「キリグア遺跡」、古代マヤ族の奇跡的 …
・キリグアの遺跡公園と遺跡群(キリグアのいせきこうえんとい …
・キリグアの遺跡公園と遺跡群とは – わかりやすく解説 Weblio辞書
・マヤ文明最高の聖地 世界遺産「ティカル遺跡」を散策してみた …
・キリグアの史跡・遺跡 クチコミ人気ランキング【フォート …
・ティカル国立公園 | アメリカ大陸, グアテマラ | 世界遺産ガイド
・ティカル国立公園/グアテマラ [世界遺産] All About