観葉植物:パンノキについて説明

パンノキのまとめ
項目 内容
原産地 ポリネシア
英名 ブレッドフルーツ
樹高 15~20m
掌状で7~8裂、20~60cm
果実 球形または楕円形、直径20~30cm、1~5kg
果肉 白く、でんぷん質、じゃがいもやさつまいものような味
開花 周年、雌雄異花同株
用途 主食、木材、観葉植物
増やし方 種蒔、分根、挿し木
生育環境 熱帯性、10℃以上、日当たりを好む、風通しを好む、乾燥に弱い
水やり 気温によって調整、土の表面が乾いたらたっぷりと
肥料 生育期に緩効性化成肥料または液体肥料
病気 うどんこ病、炭そ病、斑点病、灰色かび病、青枯病、すす病
害虫 ハダニ、アブラムシ、カイガラムシ、ナメクジ、ダンゴムシ、バッタ
栄養価 炭水化物、ビタミンC、ビタミンB1、カリウムなど
薬効 消化不良、便秘、解熱、鎮痛
文化 太平洋諸島では主食、木材や薬草として利用
その他 バウンティ号の反乱の主要植物

1. パンノキの特徴

要約

パンノキの原産地と特徴

パンノキは、ポリネシア原産のクワ科パンノキ属の常緑高木です。英名ではブレッドフルーツと呼ばれ、その名の通り果実は食用として利用されます。パンノキは、高さ15~20mにも成長し、大きな葉と特徴的な果実をつけます。葉は掌状で7~8裂し、大きさは20~60cmにもなります。果実は球形または楕円形で、直径20~30cm、重さは1~5kgにもなります。果皮は最初は緑色ですが、熟すと黄色に変わります。果肉は白く、でんぷん質に富んでおり、じゃがいもやさつまいものような味がします。

パンノキは、雌雄異花同株で、同じ木に雌花と雄花が両方着きます。雄花は新枝の葉腋から長さ20cm、棍棒状の薄黄緑色の花穂を垂下します。雌花は新枝の頂部の葉腋に、淡緑色で電球のような長楕円形の花穂を形成します。

パンノキは、熱帯地域では主食として利用され、蒸したり、焼いたり、発酵させたりして食べられます。また、木材としても利用され、船の防水材や建材として使われています。

パンノキは、ハワイアンキルトやアロハシャツのデザインにもよく用いられており、南国をイメージさせる植物として親しまれています。

パンノキの特徴
特徴 説明
樹高 15~20m
掌状で7~8裂、20~60cm
果実 球形または楕円形、直径20~30cm、1~5kg
果肉 白く、でんぷん質、じゃがいもやさつまいものような味
開花 周年、雌雄異花同株

パンノキの名前の由来

パンノキの名前の由来は、果実を焼くと白パンのようにふわふわした食感がすることからきています。英名では「ブレッドフルーツ」と呼ばれ、その食感がパンに似ていることから、この名前が付けられました。

パンノキの果実は、生で食べるとお腹を壊してしまうため、加熱して食べる必要があります。加熱すると、ほのかに焼き芋のような香りがし、味はさつまいもよりも甘くなく、わずかに酸味があります。

パンノキは、食感はパンに似ていますが、味はパンとは異なります。さつまいもや里芋、じゃがいもなどの芋類の味を想像したほうが近いでしょう。

パンノキは、果実だけでなく、葉や幹も利用されています。葉は木製のボウルのつや出しに、幹は建築材として使われています。また、樹液は糊としてカヌーの板のつなぎにも使われています。

パンノキの名前の由来
由来 説明
食感 焼くと白パンのようなふわふわした食感
加熱すると焼き芋のような香り、さつまいもよりも甘くなく、わずかに酸味
英名 ブレッドフルーツ

パンノキと他の植物との比較

パンノキは、同じクワ科パンノキ属に属するジャックフルーツ(パラミツ)とよく似ています。ジャックフルーツは、パンノキよりも果実が大きく、直径30cmほどにもなります。味はパンノキよりもマイルドで、若干甘みがあり、しっかりとした食感があります。

ドリアンは、アオイ科ドリアン属に属する植物で、パンノキとは種類が異なります。ドリアンは、パンノキよりもトゲトゲとした皮に覆われており、独特の強い匂いを発します。味はパンノキとは異なり、甘さがあり濃厚でクリーミーな味わいです。

パンノキ、ジャックフルーツ、ドリアンは、いずれも熱帯地域で育つ果実ですが、それぞれ特徴が異なります。

パンノキは、観葉植物としても人気があり、その独特な葉の形や果実が魅力です。

パンノキと他の植物の比較
植物 特徴
ジャックフルーツ 果実が大きく、世界最大の果実
ドリアン トゲトゲとした皮、独特の強い匂い、甘く濃厚な味
パンノキ 特徴的な葉の形と果実、観葉植物としても人気

まとめ

パンノキは、ポリネシア原産の常緑高木で、高さ15~20mにも成長します。大きな葉と特徴的な果実をつけ、果肉はでんぷん質で、じゃがいもやさつまいものような味がします。

パンノキは、熱帯地域では主食として利用され、木材としても利用されています。

パンノキは、観葉植物としても人気があり、その独特な葉の形や果実が魅力です。

パンノキは、ジャックフルーツやドリアンなど、他の熱帯果実と比較しても、独特の特徴を持つ植物です。

2. パンノキの育て方

要約

パンノキの生育環境

パンノキは、熱帯性の植物なので、寒さには弱いです。気温が10℃以下になると枯れてしまうため、冬は室内で管理する必要があります。

パンノキは、日当たりを好みますが、直射日光に当たると葉焼けを起こしてしまうことがあります。そのため、夏は明るい日陰で管理するのがおすすめです。

パンノキは、風通しの良い場所を好みます。葉が茂りすぎると、風通しが悪くなり、病気や害虫が発生しやすくなるので、定期的に剪定を行い、風通しを良くしましょう。

パンノキは、乾燥に弱いため、こまめな水やりが必要です。土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出るまでたっぷりと水を与えましょう。

パンノキの生育環境
項目 説明
温度 10℃以上
日当たり 日当たりを好むが、直射日光は避ける
風通し 風通しの良い場所を好む
水やり 乾燥に弱いのでこまめに行う

パンノキの水やり

パンノキの水やりは、気温によって調整する必要があります。気温が20℃以上の場合は、土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出るまでたっぷりと水を与えましょう。

気温が20℃以下の場合は、土の表面が乾いてから2~3日後に水やりを行いましょう。

冬は、気温が低いため、水やりを控えめにしましょう。土の表面が完全に乾いてから2~3日後に水やりを行い、乾燥気味に管理するのがおすすめです。

水やりをする際は、鉢底に溜まった水は捨てましょう。溜まった水は根腐れの原因となります。

パンノキの水やり
気温 水やりの頻度
20℃以上 土の表面が乾いたらたっぷりと
20℃以下 土の表面が乾いてから2~3日後に
土の表面が完全に乾いてから2~3日後に、乾燥気味に

パンノキの肥料

パンノキは、生育期である春から秋にかけて、肥料を与えるとよく育ちます。

肥料は、緩効性化成肥料を株元に置くか、液体肥料を水やり代わりに与えましょう。

冬は、生育が緩慢なため、肥料は与えないようにしましょう。

肥料の与えすぎは、根を傷める原因となるので、注意が必要です。

パンノキの肥料
時期 肥料の種類
生育期(春~秋) 緩効性化成肥料または液体肥料
肥料は与えない

まとめ

パンノキは、寒さには弱いため、冬は室内で管理する必要があります。

パンノキは、日当たりを好みますが、直射日光に当たると葉焼けを起こしてしまうことがあります。

パンノキは、風通しの良い場所を好み、乾燥に弱いため、こまめな水やりが必要です。

パンノキは、生育期に肥料を与えるとよく育ちます。

3. パンノキの種類

要約

パンノキの品種

パンノキには、種のある品種と種のない品種があります。

種のある品種は「タネアリパンノキ」、種のない品種は「タネナシパンノキ」と呼ばれます。

タネナシパンノキは、タネアリパンノキを元に品種改良されたものです。

日本では、タネナシパンノキの方が多く流通しています。

パンノキの品種
品種 説明
タネアリパンノキ 種あり
タネナシパンノキ 種なし、タネアリパンノキを品種改良

パンノキの原種

パンノキの原種は、ニューギニアやマルク諸島、フィリピン原産の「タネアリパンノキ」です。

タネアリパンノキは、ポリネシアやハワイに持ち込まれ、栽培されるようになりました。

タネアリパンノキは、ポリネシアで栽培された際に、品種改良が行われ、タネナシパンノキが誕生しました。

パンノキは、世界各地で栽培されており、地域によって様々な品種が存在します。

パンノキの原種
原種 説明
タネアリパンノキ ニューギニア、マルク諸島、フィリピン原産

パンノキと他の植物との関係

パンノキは、同じクワ科パンノキ属に属するジャックフルーツ(パラミツ)と近縁です。

ジャックフルーツは、パンノキよりも果実が大きく、世界最大の果実として知られています。

パンノキは、ドリアンとは種類が異なりますが、どちらも熱帯地域で育つ果実です。

パンノキは、観葉植物としても人気があり、その独特な葉の形や果実が魅力です。

パンノキと他の植物との関係
植物 関係
ジャックフルーツ 同じクワ科パンノキ属
ドリアン 異なる科、熱帯地域で育つ果実

まとめ

パンノキには、種のある品種と種のない品種があります。

パンノキの原種は、ニューギニアやマルク諸島、フィリピン原産の「タネアリパンノキ」です。

パンノキは、世界各地で栽培されており、地域によって様々な品種が存在します。

パンノキは、ジャックフルーツやドリアンなど、他の熱帯果実と近縁ですが、それぞれ特徴が異なります。

4. パンノキの病気と対策

要約

パンノキの病気

パンノキは、他の植物と同様に、病気にかかることがあります。

パンノキにかかりやすい病気には、うどんこ病、炭そ病、斑点病、灰色かび病、青枯病、すす病などがあります。

これらの病気は、風通しが悪く、湿度が高い環境で発生しやすいです。

病気にかかった場合は、症状が出ている部分を切り取り、処分しましょう。

パンノキの病気
病気 症状
うどんこ病 葉や茎に白い粉状のカビが発生
炭そ病 葉や茎に黒い斑点が発生
斑点病 葉や茎に褐色の斑点が発生
灰色かび病 葉や茎に水浸し状の斑点が発生
青枯病 植物が萎れてしまう
すす病 葉や茎が黒くすすをかけたようになる

パンノキの害虫

パンノキは、害虫の被害を受けることもあります。

パンノキにかかりやすい害虫には、ハダニ、アブラムシ、カイガラムシ、ナメクジ、ダンゴムシ、バッタなどがあります。

これらの害虫は、風通しが悪く、湿度が高い環境で発生しやすいです。

害虫が発生した場合は、駆除剤を使用するか、手で捕殺しましょう。

パンノキの害虫
害虫 特徴
ハダニ 葉の裏側に潜み、吸汁する
アブラムシ 葉や蕾を吸汁する
カイガラムシ 葉や茎に付着し、吸汁する
ナメクジ 葉や花芽などを食害する
ダンゴムシ 柔らかい花芽や新葉などを食害する
バッタ 葉を食害する

パンノキの病気と害虫の予防

パンノキの病気と害虫を防ぐためには、風通しを良くし、湿度を下げることが重要です。

定期的に葉を掃除し、枯れた葉や枝はこまめに取り除きましょう。

水やりは、土の表面が乾いてから行い、水やりすぎないように注意しましょう。

適切な場所に置き、適切な管理をすることで、パンノキの病気と害虫を防ぐことができます。

パンノキの病気と害虫の予防
対策 説明
風通しを良くする 葉が茂りすぎないように剪定する
湿度を下げる こまめに葉を掃除する、枯れた葉や枝を取り除く
水やり 土の表面が乾いてから行う、水やりすぎない

まとめ

パンノキは、病気や害虫にかかりやすい植物です。

病気や害虫を防ぐためには、風通しを良くし、湿度を下げることが重要です。

病気や害虫が発生した場合は、適切な対策を講じましょう。

パンノキを健康に育てるためには、日々の観察と適切な管理が大切です。

5. パンノキの増やし方

要約

パンノキの増やし方:挿し木

パンノキは、挿し木で増やすことができます。

挿し木をする場合は、生育期の5~7月が適しています。

挿し穂は、若い枝を選び、葉を1~2枚残して、切り取ります。

挿し穂の切り口に発根剤を塗布し、水はけの良い用土に挿します。

パンノキの増やし方:挿し木
時期 5~7月
手順 若い枝を切り取り、発根剤を塗布して水はけの良い用土に挿す

パンノキの増やし方:種まき

パンノキは、種まきでも増やすことができます。

種まきの場合は、4~6月頃が適しています。

種を水に浸けてから、水はけの良い用土に蒔きます。

種まき後、乾燥させないように注意し、発芽するまで管理します。

パンノキの増やし方:種まき
時期 4~6月頃
手順 種を水に浸けてから、水はけの良い用土に蒔く

パンノキの増やし方:分根

パンノキは、分根でも増やすことができます。

分根をする場合は、植え替えの際に、根を分けて植え付けます。

根を傷つけないように注意し、新しい土に植え付けます。

分根後、乾燥させないように注意し、新しい根が出るまで管理します。

パンノキの増やし方:分根
時期 植え替え時
手順 根を分けて植え付ける

まとめ

パンノキは、挿し木、種まき、分根のいずれかの方法で増やすことができます。

それぞれの方法には、適した時期や手順があります。

パンノキを増やす際は、適切な方法を選び、丁寧に作業を行いましょう。

パンノキを増やすことで、より多くの場所でパンノキを楽しむことができます。

6. パンノキの効能と効果

要約

パンノキの栄養価

パンノキの果肉は、でんぷん質に富んでおり、ビタミンC、ビタミンB1、カリウムなどの栄養素も豊富に含まれています。

パンノキは、エネルギー源として優れており、1個食べれば成人でも1日十分生きていけるといわれています。

パンノキは、炭水化物だけでなく、タンパク質も含まれており、栄養バランスの優れた食材です。

パンノキは、健康的な食生活に役立つ食材です。

パンノキの栄養価
栄養素 含有量
炭水化物 豊富
ビタミンC 豊富
ビタミンB1 豊富
カリウム 豊富
タンパク質 豊富

パンノキの薬効

パンノキは、古くから薬効があるとされ、様々な用途で利用されてきました。

パンノキの果肉は、消化不良や便秘の改善に効果があるとされています。

パンノキの葉は、解熱や鎮痛効果があるとされています。

パンノキは、伝統的な薬草として、様々な病気の治療に用いられてきました。

パンノキの薬効
効能 説明
消化不良の改善 果肉
便秘の改善 果肉
解熱
鎮痛

パンノキの文化的な側面

パンノキは、太平洋諸島の人々の生活に深く根ざした植物です。

パンノキは、主食として利用されるだけでなく、木材や薬草としても利用されてきました。

パンノキは、太平洋諸島の人々の文化や歴史に重要な役割を果たしてきました。

パンノキは、太平洋諸島の人々の生活と文化を象徴する植物です。

パンノキの文化的な側面
側面 説明
主食 太平洋諸島
木材 船の防水材、建材
薬草 様々な病気の治療に利用

まとめ

パンノキは、栄養価が高く、健康的な食生活に役立つ食材です。

パンノキは、古くから薬効があるとされ、様々な用途で利用されてきました。

パンノキは、太平洋諸島の人々の生活に深く根ざした植物であり、文化や歴史に重要な役割を果たしてきました。

パンノキは、その栄養価、薬効、文化的な側面から、人々に愛されてきた植物です。

参考文献

パンの木(パンノキ)の育て方 – 観葉植物の専門店 彩植健美

パンノキとは?名前や実も気になる植物の正体や育て方まで …

パンノキの育て方 | 観葉植物・お花の通販 and Plants (アンド …

パンノキ – 植物図鑑 – Botanica

パンノキとは?育て方・栽培方法 | Lovegreen(ラブグリーン)

パンノキの育て方・基本情報・豆知識まとめ | ぴすけの庭

パンノキ – Wikipedia

パンノキとは?味や食べ方は?名称の由来は?どこで買える …

パンノキの育て方 栽培に適した環境・土・肥料などを解説し …

一般的なパンノキの病気-不健康なパンノキの木を修正する方法 …

観葉植物の病気の種類|原因、症状は? | 観葉植物ペディア

観葉植物 パンノキ 育て方 | 観葉植物 販売のアンジェリック

【観葉植物のプロが徹底解説】挿し木・挿し芽・葉挿しの方法 …

パンノキ(パンの実)の味と調理法!食感がパンに近い?育て方も …

パンノキ | Artcarpus altilis | かぎけん花図鑑

観葉植物や森林浴でリラックスしよう!植物の持つ癒し効果と …

観葉植物のパンノキを育てているのですが写真のように葉が …

タイトルとURLをコピーしました