要素 | 説明 |
---|---|
地理的特徴 | 標高1,445mのプッチ・マジョルを最高峰とする山脈。切り立った岩肌と深い渓谷が特徴。地質は石灰岩で、カルスト地形が展開。地中海性気候で、夏は乾燥し冬は雨が多い。 |
歴史 | 紀元前2500年頃から人類が住んでいた痕跡があり、ローマ帝国、ビザンチン帝国、イスラム教徒の支配を経て、1229年にアラゴン王ジャウマ1世によるキリスト教統治が始まった。 |
文化的景観 | 8世紀ごろからキリスト教徒が石垣と棚田を築き、1000年以上にもかけて農業用水路や水利設備を整備してきた。オリーブ、ブドウ、オレンジなどの地中海を代表する作物が栽培されている。 |
伝統的な生活様式 | 水利システム、段々畑、石造りの建物、農村のクラストラなど、独自の生活様式が形成されている。 |
自然環境 | 重要な自然保護区であり、多様な動植物が生息している。 |
地域住民と共同体 | 厳しい自然環境の中で、創意工夫を凝らし、生活を営んできた。共同体意識が強く、互いに協力し合って生活を営んでいる。 |
未来への展望と課題 | 観光客の増加に伴い、環境問題や文化の維持、地域住民の生活とのバランスなど、様々な課題を抱えている。持続可能な観光を実現することが重要。 |
1. トラムンタナ山脈の歴史と起源
トラムンタナ山脈の地理的特徴
トラムンタナ山脈は、スペイン領マヨルカ島の北西部に位置する山脈で、全長約90kmにわたって延びています。最高峰は標高1
気候は、夏に降水量が少なく冬に多い地中海性気候で、山を中心に冬は豪雨や雪になることもあります。山が切り立っており、大河もなく、雨はすぐに地下に浸透するため夏にしばしば渇水しますが、地下には豊富な地下水脈が流れています。豊かとはいえない環境・土壌であるため深い森は少なく、低地ではマキア(オリーブ)などの低木、山中はセイヨウヒイラギガシのようなオークやマツの森、沿岸や山岳の荒地はローズマリーなどのヒース(荒れた低木帯や草原、あるいはそこに生える植物)が広がっています。
特徴 | 説明 |
---|---|
標高 | 1,445m (プッチ・マジョル) |
地形 | 切り立った岩肌、深い渓谷 |
地質 | 石灰岩 |
気候 | 地中海性気候 (夏は乾燥、冬は雨が多い) |
植生 | 低木、オークやマツの森、ヒース |
人類とトラムンタナ山脈の関わり
この地における人類の痕跡は紀元前2500年頃までさかのぼり、紀元前1300〜前900年ほどの後期青銅器時代にはタライオティック文化が繁栄し、巨石を使用した数々の遺構を残しています。紀元前2世紀に共和政ローマによって占領されると、ローマの文化と融合して吸収されました。903年にイスラム教勢力の支配下に入ると、北アフリカや中東の砂漠で使用されているすぐれた水利システムや農業システムを導入して農業を活発化させ、オリーブやブドウ、オレンジやレモンといった果樹や、小麦や米といった穀物のほか、綿やリネンなどの生産を行いました。また、この時代に牧畜が導入され、ヤギやヒツジなどの放牧が開始されました。
やがてキリスト教勢力によるレコンキスタ(国土回復運動)が進み、13世紀はじめにアラゴン王ハイメ1世によって奪還されると、マヨルカ王国を興してバレアレス諸島を治めさせました。大農場主による農場経営がはじまり、教会を中心に集落が再編され、イスラム教勢力の来襲を警戒してそれぞれの土地に城や砦・塔・灯台が建設されました。オリーブやブドウ、小麦の大規模農業は一帯の風景を変え、16世紀以降は特にオリーブの名産地として飛躍し、島の経済に大いに貢献しました。
19世紀に入ると技術革新によって農業生産が拡大し、観光産業によって名声を広めました。数多くの貴族や芸術家がこの地を訪れましたが、一例がオーストリア大公ルートヴィヒ・ザルヴァトールで、16もの大農場を経営して絶景地に別荘を建設しました。19世紀後半から道路や電話・電気といったインフラが整備され、島と山脈の孤立が解消されました。観光業が飛躍して山岳地帯でも開始され、代わりに農業や農村が徐々に衰退しました。それでも景観の多くは維持されており、近年の保護活動の成果もあって美しい文化的景観が伝えられています。
時代 | 出来事 |
---|---|
紀元前2500年頃 | 人類の痕跡 |
紀元前1300〜前900年 | タライオティック文化の繁栄 |
紀元前2世紀 | ローマ帝国による占領 |
903年 | イスラム教勢力の支配 |
13世紀 | アラゴン王ハイメ1世による奪還、マヨルカ王国の成立 |
16世紀以降 | オリーブの名産地として発展 |
19世紀 | 技術革新による農業生産の拡大、観光産業の発展 |
まとめ
トラムンタナ山脈は、地中海に浮かぶマヨルカ島に位置する山脈で、その歴史は古く、紀元前2500年頃から人類が住んでいた痕跡が見られます。ローマ帝国、ビザンチン帝国、イスラム教徒の支配を経て、1229年にアラゴン王ジャウマ1世によるキリスト教統治が始まりました。
トラムンタナ山脈は、もともと農業に適さない土地でしたが、8世紀ごろからキリスト教徒たちが角度のきつい斜面に石垣と棚田を築き、1000年以上にもかけて、農地にうまく水がいきわたるような橋を使った農業水路を作りたり、水車などを利用して独自の水利設備を作っていったのです。
こうしたマヨルカ島民の努力が報われ、今では様々な地中海の果物や野菜の宝庫となっており、今も世界遺産としてその山岳地帯が残されています。
2. トラムンタナ山脈の文化的景観地域
トラムンタナ山脈の文化的景観とは
トラムンタナ山脈の文化的景観とは、マヨルカ島の北部に位置するトラムンタナ山脈を切り開いて作られた段々畑や、石垣などの風景のことです。トラムンタナ山脈は、比較的雨の少ないマヨルカ島の中でも、北側は雨が多く、緑の多い地域です。現在では、オリーブやオレンジ、ブドウなどの地中海を代表する作物が栽培される農業地帯となっています。
トラムンタナ山脈の文化的景観は、2011年にユネスコの世界遺産に登録されました。登録された理由は、アラブの灌漑技術と農業のノウハウが融合し、段階的に農業景観が形成されてきたこと、水を貯蔵し、高度な用水路を利用した耕作地、水を輸送するための地下水路(カナート)、運河、溝、貯水池、石の壁で覆われた段々畑などが見られること、土地と水も不足していて資源が乏しい地ではありましたが、農業ができるように開発し、人類が困難な環境条件に適応したことを示す証拠であるという点です。
特徴 | 説明 |
---|---|
段々畑 | 山岳を利用した段々畑 |
灌漑システム | アラブ人による配水システム、水車、農業用水路 |
石造りの建物 | 石垣、山小屋、石灰窯など |
農産物 | オリーブ、ブドウ、オレンジなど |
トラムンタナ山脈の文化的景観の特徴
トラムンタナ山脈の文化的景観の特徴は、アラブ人によって作られた配水システム、山岳を利用した段々畑、洗練された排水によって得られる農産技術、山岳によって孤立していた歴史を持つ、石造りの建物や交通システムなどです。
トラムンタナ山脈の文化的景観は、アラブ圏の水利・農業システムや、13世紀にマヨルカ島を支配したキリスト教徒による土地管理システムによって成立したもので、地中海地域におけるイスラム教とキリスト教の文化交流を見事な形で例示しています。はじめに小規模な農場主によって段々畑の景観が造られ、後に大農場主によって大規模な果樹園・菜園・オリーブ畑に発達したその様子を伝えています。
基準 | 説明 |
---|---|
(ii) | アラブの灌漑技術と農業のノウハウが融合し、段階的に農業景観が形成されてきたこと |
(iv) | 水を貯蔵し、高度な用水路を利用した耕作地、水を輸送するための地下水路(カナート)、運河、溝、貯水池、石の壁で覆われた段々畑などが見られること |
(v) | 土地と水も不足していて資源が乏しい地ではありましたが、農業ができるように開発し、人類が困難な環境条件に適応したことを示す証拠であること |
まとめ
トラムンタナ山脈の文化的景観は、山岳地帯という厳しい土地において、人類が継続的に定住してきたということを示すという点で評価されています。
トラムンタナ山脈の文化的景観は、アラブ人の灌漑技術によって開発され、用水路や地下水路を使った段々畑が作られると、果樹園や菜園、オリーブ畑まで存在する農場となりました。
トラムンタナ山脈の文化的景観は、自然と文化が融合した、素晴らしい景観を楽しむことができます。
3. トラムンタナ山脈の伝統的な生活様式
トラムンタナ山脈の水利システム
トラムンタナ山脈の文化的景観の特徴のひとつは水利システムにあります。地表では水を貯める人工湖(ダム)や貯水池、水を通す運河や水路を張り巡らせ、水車や水道橋なども利用されました。一例がマッサネーリャ水路で、水道橋などを駆使して6.75kmにわたって水を送りました。また、地下水が豊富であるためイスラム教徒によってもたらされた「カナート」と呼ばれる地下水路網が構築されました。カナートは元々ペルシアで普及したもので、山中の地下水からほぼ水平に地下水路を通して平地に水を引く設備で、アラブ圏ではファラジ、北アフリカではフォガラ、中央アジアではカレーズ、中国では坎児井(カンアルチン)と呼ばれて乾燥地で活用されました。
また、切り立った山地を開墾するために乾式工法(セメントやモルタルといった接合剤を使用しない工法)で石垣を組んで段々畑を形成し、導水管で上から下へと水を送っていく灌漑システムを組み上げました。段差を乗り越える必要がある場合は水車が用いられ、水車で生み出された水力は製粉などにも使用されました。
要素 | 説明 |
---|---|
人工湖 | 水を貯めるためのダム湖 |
貯水池 | 水を貯めるための池 |
運河 | 水を運ぶための水路 |
水車 | 水力を利用するための水車 |
カナート | 地下水路網 |
段々畑 | 乾式工法で石垣を組んで形成された段々畑 |
導水管 | 上から下へと水を運ぶための導水管 |
トラムンタナ山脈の農村と建築
こうした水利システムを共用する農村はクラストラと呼ばれる美しく彩られた中央庭園を中心に形成され、住宅や教会堂の他にオリーブやワインの製造所や製粉所、砦や塔などが配されました。現在でもライシャ、アルファビア(ブニョーラ)、マッサネーリャ(マンコル)、ガラッツォ(カルヴィア)、カネト、サ・グランハ(エスポルレス)などに庭園を中心とした農業景観が残されています。ソレルやブニョーラといったさらに大きな町になると3階建ての高層建築やゴシック、ルネサンス、モダニズムといったさまざまな建築様式を持つ街並みが見られます。
険しい山地を利用して教会堂や修道院も建てられました。特に「リュークの聖域」あるいは「サンタ・マリア・デ・リュークの聖域」にたたずむリューク修道院はマヨルカ島の守護聖人である「リュークの聖母」の聖地であり巡礼地とされています。伝説によると、羊飼いの少年がある日、岩の上に聖母マリア像を発見し、これを村の司祭に手渡したという。しかし翌日、像が岩の上に戻るという奇跡が起こり、岩の場所に礼拝堂が建設され、後に修道院が築かれました。
要素 | 説明 |
---|---|
クラストラ | 中央庭園を中心とした農村 |
建築物 | 住宅、教会堂、オリーブやワインの製造所、製粉所、砦、塔など |
修道院 | リューク修道院など |
塔 | イスラム教勢力や海賊を監視するための塔 |
砦 | イスラム教勢力や海賊を監視するための砦 |
灯台 | 海賊を監視するための灯台 |
まとめ
トラムンタナ山脈の伝統的な生活様式は、厳しい自然環境の中で、水利システムや農業技術を駆使して、独自の文化を築き上げてきたことを示しています。
トラムンタナ山脈の伝統的な生活様式は、アラブ圏の水利・農業システムや、13世紀にマヨルカ島を支配したキリスト教徒による土地管理システムによって成立したもので、地中海地域におけるイスラム教とキリスト教の文化交流を見事な形で例示しています。
トラムンタナ山脈の伝統的な生活様式は、現代でもその痕跡を残しており、観光客に人気となっています。
4. トラムンタナ山脈の自然環境と保全活動
トラムンタナ山脈の自然環境
トラムンタナ山脈は、重要な自然保護区であり、地質学的な価値を持ち、森林植生が際立っています。動植物種の多様性を持ち、急速な都市化の影響を受けずにいます。
トラムンタナ山脈は、25の固有の植物種とメジャーカ島固有の7つの種を含む、印象的な植物と動物の多様性を抱えています。トラムンタナ山脈の注目すべき植物種には、頑丈なバリアルクオークから岩のすみれの繊細な花までさまざまな種類があります。この植物のモザイクには、ローズマリー、ミヤマツツジ、セイヨウコウホネ、イチイ、ガリギャ、ナナカマド、イチョウ、カエデ、ツゲ、モチノキ、コバノナツメ、ロックローズ、ラベンダー、タイムなどが含まれます。陸上の動物相も同様に多様です。注目すべき脊椎動物には、マツイタチ、イタチ、ジェネット、ハリネズミなどがいます。両生類と爬虫類は数は少ないものの、バリアルクモガエルやフェレレートガエルなどユニークな種も存在します。トラムンタナ山脈の空をはるかに渡ってさまざまな鳥が飛び交っており、威風堂々としたミサゴからブーテッドイーグル、エレオノラハヤブサ、クロハゲワシ、メンフクロウ、スコプスワシまでさまざまな種がいます。この地域はまた、カモメやウ科のコロニーのふるさととなっており、共通のカモメやウ科の鳥類なども生息しています。
要素 | 説明 |
---|---|
地質 | 石灰岩 |
植生 | バリアルクオーク、岩のすみれ、ローズマリー、ミヤマツツジ、セイヨウコウホネなど |
動物 | マツイタチ、イタチ、ジェネット、ハリネズミ、ミサゴ、ブーテッドイーグル、エレオノラハヤブサなど |
トラムンタナ山脈の保全活動
トラムンタナ山脈はその独自の生態多様性と魅力的な景観から年々多くの訪問者を魅了しています。この訪問者の増加に対応して、環境への影響を最小限に抑え、地域の独自性を保護するための持続可能な観光アプローチが開発されました。地域の農地や田舎のホテルは、ハイキング、サイクリング、バードウォッチングなど、この種の観光を促進する活動を共同で行っており、自然と文化環境への尊重に特別な注意を払っています。環境教育はトラムンタナ山脈の訪問時に常に行われ、保護の重要性が強調されています。
活動 | 説明 |
---|---|
持続可能な観光 | 環境への影響を最小限に抑える観光 |
環境教育 | 保護の重要性を強調する教育 |
まとめ
トラムンタナ山脈は、豊かな自然環境と多様な動植物が生息する重要な自然保護区です。
近年、観光客の増加に伴い、環境への影響が懸念されていますが、持続可能な観光アプローチが開発され、環境保護活動が進められています。
トラムンタナ山脈の自然環境は、その美しさだけでなく、人類と自然の共存の大切さを教えてくれます。
5. トラムンタナ山脈の地域住民と共同体
トラムンタナ山脈の地域住民
トラムンタナ山脈には、古くから人々が暮らしており、独自の文化と伝統を育んできました。地域住民は、厳しい自然環境の中で、創意工夫を凝らし、生活を営んできました。
トラムンタナ山脈の地域住民は、自然と共存し、その恵みを大切にする生活を送っています。農業や畜産業が盛んで、オリーブやブドウ、オレンジなどの地中海を代表する作物を栽培しています。
特徴 | 説明 |
---|---|
生活 | 厳しい自然環境の中で創意工夫を凝らし、生活を営んできた |
産業 | 農業、畜産業 |
文化 | 独自の文化と伝統を育んできた |
トラムンタナ山脈の共同体
トラムンタナ山脈の地域住民は、共同体意識が強く、互いに協力し合って生活を営んでいます。伝統的な祭りやイベントが盛んで、地域住民の結束を深めています。
トラムンタナ山脈の共同体は、自然環境の保護にも積極的に取り組んでいます。環境保護団体やボランティア団体が活動し、自然環境の保全活動を行っています。
特徴 | 説明 |
---|---|
意識 | 共同体意識が強い |
協力 | 互いに協力し合って生活を営んでいる |
イベント | 伝統的な祭りやイベントが盛ん |
環境保護 | 環境保護団体やボランティア団体が活動している |
まとめ
トラムンタナ山脈の地域住民は、厳しい自然環境の中で、独自の文化と伝統を育んできました。
地域住民は、共同体意識が強く、互いに協力し合って生活を営んでいます。
トラムンタナ山脈の地域住民は、自然環境の保護にも積極的に取り組んでいます。
6. トラムンタナ山脈の未来への展望と課題
トラムンタナ山脈の未来への展望
トラムンタナ山脈は、その美しい景観と豊かな歴史、そして独自の文化が評価され、世界遺産に登録されました。
トラムンタナ山脈は、観光客にとって魅力的な場所であり、今後も多くの観光客が訪れることが予想されます。
要素 | 説明 |
---|---|
観光 | 観光客にとって魅力的な場所 |
発展 | 今後も多くの観光客が訪れることが予想される |
トラムンタナ山脈が抱える課題
トラムンタナ山脈は、観光客の増加に伴い、環境問題や文化の維持、地域住民の生活とのバランスなど、様々な課題を抱えています。
観光客の増加は、環境負荷の増加や伝統的な文化の消失につながる可能性があります。
課題 | 説明 |
---|---|
環境負荷 | 観光客の増加による環境負荷 |
文化の消失 | 観光客の増加による伝統的な文化の消失 |
地域住民とのバランス | 観光客の増加と地域住民の生活とのバランス |
まとめ
トラムンタナ山脈は、その美しい景観と豊かな歴史、そして独自の文化を維持していくために、観光客の増加と環境保護、地域住民の生活とのバランスをどのように取るかが課題です。
トラムンタナ山脈の未来は、地域住民と観光客が協力し、持続可能な観光を実現することで、より良いものとなるでしょう。
参考文献
・【世界遺産】トラムンタナ山脈の文化的景観とは?|自然と …
・トラムンタナ山脈の文化的景観~マヨルカの世界遺産ってどう …
・トラムンタナ山脈の文化的景観 | スペイン | 世界遺産 …
・スペイン・マヨルカ島の世界遺産「トラムンタナ山脈の文化的 …
・トラムンタナ山脈の文化的景観 (トラムンタナさんみゃくの …
・スペイン最古の列車”ソーリェル鉄道”でマヨルカ島の世界 …
・トラムンタナ山脈 トラムンタナ山脈の概要 – Weblio 辞書
・トラムンタナ山脈の文化的景観 (マヨルカ島)の観光情報 …
・木製電車で世界遺産を横断!スペイン・マヨルカのソジェール …
・マヨルカ島 ― 山岳・文化遺産エリア|海外旅行・海外ツアー …
・スペイン・マヨルカ島、世界遺産トラムンタナ山脈!観光旅行 …
・スペイン【世界遺産】45リスト – まっぷるトラベルガイド